Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 18日メインはB1・水沢1400m戦。マンセイグレネードvsエントラールの対決が見もの | エイプリルカップ/堅実ピースワントゥルー! >>
19日メインは伝統のB1特別・駒形賞。レディアントデイズの勢いを重視
ツイート

 先週11日、今シーズン第一弾の古馬重賞「第40回赤松杯」は、単勝1・4倍の圧倒的1番人気に支持されたナムラタイタンが完勝した。

逃げたモズの2馬身うしろを追走したナムラタイタンは、馬なりで直線入り口で先頭。満を持して坂口騎手がスパートをかけ、後続を0秒2差で完封。桐花賞2着の雪辱をし、赤松杯2連覇を果たした。

ナムラタイタンは今年9歳。年齢的な衰えがないか、桐花賞は世代交代の予兆だったのか諸説が行きかったが、今季も順調な滑り出しを切った。

確かに坂口騎手は徹底して安全運転に務めた。モズを逃がしたが、完全に射程圏。3コーナーでモズの手ごたえが怪しくなり、いつでも交わせる態勢だったが、ギリギリまで我慢。後続の脚色(あしいろ)を見ながらレースを進めた。

それゆえ0秒2差で勝ったのも納得。昨年の赤松杯を大差で圧勝したような派手さはないが、実力が一枚上であることを改めて証明した。実際、走破タイム1分38秒7は水沢1600mレコードに0秒2の好時計。今後に向けて視界良好と見て間違いない。

あとはナムラタイタン陣営が、この状態をしっかりキープできるか。今後の青写真は昨年と同じくシアンモア記念、みちのく大賞典だという。なお2着モズは笠松・オグリキャップ記念に挑戦する予定だ。

19日メインはB1「駒形賞」(水沢1800m)、9頭立て。枠順、距離適性、展開など様々なファクターが勝敗を左右し、波乱の目も十分考えられる。

主軸にレディアントデイズを推す。一昨年、中央未勝利から転入。秘めた能力は相当なものを持っていたが、ムラな面が解消されず、ずっとB1へとどまっていた。

しかし今季は初戦を3着にまとめ、前走は中団から豪快に抜け出して圧勝。2着に4馬身差をつけ、過去一番の強い内容だった。

好メンバーがそろったが、ひと皮むけた今なら突破濃厚。水沢1800m、絶好の1枠も後押しする。

ジョウノムサシは中央芝2000m1勝。2月、笠松交流2着後に岩手入りした。初戦は前が総崩れのハイペースに巻き込まれたが、4角で一度2番手に進出して見せ場。

続く2戦目を勝ち上がり、上昇ムードに乗って駒形賞へエントリーした。まだ4歳の若駒。ダートもこなし、ここも突破なら将来も約束された。

コスモナダルは昨年終盤から4戦連続で連対。重賞・絆カップで3着と気を吐いたが、以降は追い込み脚質もあって伸び悩んでいた。しかしいい意味で開き直り、好結果につながってきた。

距離1800mも望むところ。大外が痛かったが、後ろから行くタイプなら気にしなくていいだろう。

リトルキングは昨年の快進撃を継続して今季1、3着。前走は先行2頭の決着では仕方なし。巻き返しに転じるか注目。

シャークはリトルキングの強襲を封じジョウノムサシの2着を死守。今季初出走で評価を下げてしまったが、強じんな粘りは健在だった。叩かれてさらに粘り増す。

◎(1)レディアントデイズ
〇(2)ジョウノムサシ
▲(9)コスモナダル
△(7)リトルキング
△(8)シャーク


<お奨めの1頭>
3R ヤマニンリュタン

大型馬が叩き2戦目できっちり白星。自身の連対も4に伸ばし、良化一途は疑いのないところ

ツイート

2015/04/18
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/45343
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.