Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
7日は岩手競馬ロンゲストレース・北上川大賞典。ナムラタイタンが断然の主役を演じる

 ご存知の方も多いかもしれないが、岩手期待の星ロールボヌールが全日本2歳優駿(JpnI)挑戦を見送った。

 デビューから圧倒的な強さで4戦4勝。特に若駒賞、南部駒賞で見せた瞬発力はケタ違いだった。実況アナウンサーの古川さんをして若駒賞ゴールで「これは強い!」、続く南部駒賞では「この脚!」と実況。興味ある方はぜひ、この2レース視聴してほしい。ロールボヌールの切れに驚くはずだ。

 南部駒賞後、全日本2歳優駿に登録したが、体調が整わず大事を取った。現在は千葉の牧場に移動し、今後のことをジックリ組み立てなおすとのこと。久々に出現した大物ロールボヌール。復帰する日をあせらず待ちたい。

 7日メインは岩手最長距離戦「第37回北上川大賞典」(水沢2500m)。ナムラタイタンで中心は動かない。

 中央9勝オープンから鳴り物入りで転入。赤松杯、シアンモア記念、みちのく大賞典と圧勝の連続。ダートグレードウイナーの実力をマザマザと見せつけた。

 残念だったのは夏場に体調を崩したことだったが、南部杯から復帰。坂口騎手「いいときに比べて五分の状態」で臨んだが、地方最先着6着。

 この一戦を叩かれて気配アップし、当初の目標だったJBCクラシックに駒を進めた。さすがにGIホース6頭がそろい、予想どおりコパノリッキーがレコードで逃げ切り勝ち。ナムラタイタンは上がり36秒0の脚で6着。カゼノコに先着し、また地方最先着を果たした。

 今回は地元同士の戦いに戻り、相手が大幅に弱化。2500mも道中でズブい面があるならまったく問題なし。エンジンの違いを見せつけ、圧倒的1番人気に応える。

 相手筆頭はコミュニティ。昨年、中央未勝利から転入。最下級スタートから白星を積み重ね、今季ついにオープン入り。時に敗戦をしながら地力アップ。重賞2勝を手にするまで成長した。

 絆カップ優勝後、JpnI・南部杯へ名乗り。初のグレード戦だったが、3コーナーから積極的に動いて見せ場。岩手のファンを興奮させて7着。JBCクラシックも8着なら上々の結果だった。
 これまで水沢は9戦8勝。唯一の敗戦は初のオープン重賞・みちのく大賞典でスタート直後に落馬のアクシデントのみ。明らかに水沢コースの方が反応が鋭いし、ジリ脚タイプゆえ長距離は望むところ。ナムラタイタン相手に金星を狙う。

 モズは昨年、中央オープンから移籍初戦、いきなり北上川大賞典を快勝。コースレコードに0秒1差の好タイムで逃げ切った。

 続く桐花賞でもスーブルソーの2着を確保して冬休みに突入。休み明け戦を2着と上々の滑り出しだったが、盛岡(左)回りの調教ができず、北海道へ移籍。3戦1勝から岩手へ里帰りし、初戦を逃げ切った。

 気性難がつきまとい、逃げれないと大敗の可能性大。おそらくマイネヴァイザーが先手を主張するだろうから展開は相当厳しいが、それでも地力の高さを重視した。

 トーホクアローは追い込み脚質のため届かないケースの連続。今季も2勝のみにとどまっているが、昨年の桐花賞で直線猛追3着。豊富なスタミナを身上とし、2500mは大歓迎。一躍、惑星馬に浮上した。

 コパノツイテルは再転入後も健在を誇示。ゆったりとした流れで渋太さを発揮し、こちらも長丁場は合う。あとは決め手勝負に持ち込まれた際にレオパルドゥスが浮上のシーンまで。


◎(6)ナムラタイタン
○(2)コミュニティ
▲(11)モズ
△(4)トーホクアロー
△(5)コパノツイテル
△(10)レオパルドゥス


<お奨めの1頭>
1R シングンジャステス

北海道から転入2戦ともクビ差の僅差2着。あとひと押しが足りなかったが、今回はメンバー緩和。絶好の勝機を迎えた

2014/12/05
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.