Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 26日メインは芝1000m・姫神賞。B2自己条件に戻ってエスカーダが首位を奪回する | フレンドリーTエメラルド賞/少頭数だが波乱の芽も!? >>
27日は岩手版オークス・ひまわり賞。混戦から抜け出すのはダンスママだ
ツイート

 27日メインは岩手版オークス「第28回ひまわり賞」。創設は1987年で第1回から3回まで旧盛岡競馬場(緑ヶ丘)1800mが舞台。

第4回以降は水沢、盛岡と何度か交代で行われ、2000年から交流重賞へ格上げ。舞台が水沢1900mへ固定された。2007年、2008年は地元重賞で実施され、2009年から盛岡ダート2000mで行われ、現在に至っている。

歴代最強馬といえば2006年を優勝したサイレントエクセルだろう。GⅠ(当時)・ダービーグランプリで3着に善戦。またビューチフル・ドリーマーカップ2連覇など華麗な足跡を残した。

その領域に近づける可能性あるのが昨年の優勝馬コウギョウデジタル。ひまわり賞のほか3歳伝統の不来方賞、ウイナーカップと重賞3勝をマークして最優秀牝馬の座を獲得。

今年も牡馬相手のあすなろ賞を制し、先日の牝馬重賞・フェアリーカップも順当勝ち。いまや押しも押されぬトップグループに君臨している。

最大目標は今年、12年ぶりに岩手で開催するJBCレディスクラシック。コウギョウデジタルは盛岡コースとの相性抜群。1800mもベストの距離だけに期待がふくらむ一方。無事に夏を過ごし、JBC出走にこぎつけてほしい。

本題に戻る。今年のひまわり賞は例年以上に難解な一戦となった。一番の理由はダート1000m重賞・ハヤテスプリントからの直行組が6頭。芝オパールカップから直行組が3頭。2000mをこなせるか微妙だ。

距離経験を考えればフラッシュモブ、グランドバリューらが有利だが、フラッシュモブは北海道、川崎と転戦して前走・ハヤテスプリント8着。馬体重も400キロを割り、ダイヤモンドカップ4着時の迫力を取り戻せるかどうか。

迷った末の本命はダンスママ。中央時代に北海道の条件交流(門別1200m)を快勝直後に転入。初戦を2秒の大差で圧勝し、ハヤテスプリントでも2着確保。

コンビを組んだ関本淳騎手は「1000mが短すぎて速い流れに苦しんだ」とレースコメントしたが、今度は倍の距離2000mが舞台。折り合いつくかに不安を覚えずにはいられないが、リーディングジョッキー・村上忍騎手の腕に託したい。


ターントゥタイドは昨年、若鮎賞。今年ははまなす賞と芝重賞2勝。また牝馬交流・日高賞2着、芝交流・オパールカップ4着と断然の実績。

ただ本質的に芝タイプでダートは割引きが必要。加えて一千ごとに体重が減り続け、今回は中1週のローテーション。さらに馬体が減らないかが気がかり。その点で対抗とした。

トーホクスマイルは距離延長で一躍浮上。全兄が現A級で昨年の桐花賞(水沢2000m)3着トーホクアローなら2000m持ってこい。近走内容も悪くなく、長丁場で本領発揮する。

インフラレッドレイは小柄な牝馬ながらレースセンス抜群。重賞でも上位争いを演じ、成長の跡もはっきり。ただ軽快さを身上とし、2000mが不安だが、主戦・山本聡哉騎手に替わって巧みなレース運びを見せる。

グランドバリューはダイヤモンドカップ5着。フラッシュモブとは0秒1差なら、ローテーションから有利は明白。ダートに戻って反撃必至。

フラッシュモブはどんな距離、展開でも必ずひと脚を使えるタイプ。前崩れの流れなら切れを発揮するシーンがあるかも。


◎(11)ダンスママ
○(7)ターントゥタイド
▲(8)トーホクスマイル
△(3)グランドバリュー
△(6)インフラレッドレイ
△(9)フラッシュモブ


<お奨めの1頭>
11R コスモリオ

岩手転入後、連対を外したのは守備範囲を超えた2000m・ジューンカップ6着のみ。マイル戦での信頼度は絶大だ

ツイート

2014/07/25
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/43204
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.