Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 岩手競馬新シーズンが開幕!初日メイン・スプリングCはラブバレットが主役だ | スピカレースはナデシコノハナで! >>
6日メインは3歳重賞へ格上げされたあやめ賞。快速牝馬ジャリーヴが絶好枠から逃げ切る
ツイート

 牝馬の底上げを目的に創設された"グランダム・ジャパン"シリーズ。今年で5年目に突入したが、岩手競馬でも完全に定着したことを実感する。まだ積極的に遠征を試みる牝馬は出てきていないが、4月6日(日)メイン「第39回あやめ賞」(水沢1600m)のメンバーを見て驚いた。


 格付け発表の前に出走馬を想定するのだが、今回は見事に外れた。そのときは7戦4勝ターントゥタイドを巡る争いと踏んでいたが、転入馬が6頭もエントリー。しかも有力馬の一角を占めている。


 今年からあやめ賞は重賞へ格上げされたが、明らかに次走「留守杯日高賞」(4月27日)をにらんでの転入だった。日高賞はグランダムジャパン3歳シーズン全8戦中第5弾。あやめ賞の結果次第では他地区に挑戦する牝馬がいるかもしれず、これまで以上に楽しみな一戦となった。


 注目一番手はジャリーヴ。デビュー2戦目の福島ダート1150mの未勝利戦を0秒5差で逃げ切って完勝。続くすずらん賞では同じ転入組ヴォラータの後塵を拝して14着に終わったが、舞台は芝。ダート3戦とも逃げの手に出ていたように一級品のスピードを持っている。


 今回は3ヶ月ぶりの実戦、初の1400mなどのハンデはあるが、1200mでもコース広いJRAに対し、水沢は1周1200mの小回り。直線も200mならスピードで押し切ること必至。願ってもない1枠も引き当てた。


 ターントゥタイドはデビューから3連勝をマーク。3戦目には牡馬相手の芝重賞・若鮎賞を快勝した。続くテシオ杯ジュニアグランプリでもプレイアンドリアルの3着。ダート克服がカギだったが、牝馬交流・プリンセスカップ3着、2歳三冠目・金杯4着ならおそらく大丈夫。


 また終盤の2戦ともスタート直後につまづくアクシデントがあったが、これは疲れもあったから。その意味で冬休みは絶好のリフレッシュ時期になったに違いない。転入馬は強力だが、地元生え抜きの意地を見せるか。


 ヴォラータは2戦目の函館芝1200mで1番人気1着。以降は重賞へとつながる特別に果敢にチャレンジ。実際、勝ち馬のほとんどが重賞に名乗りをあげており、レースレベルは推して知るべし。


 気になるのは初ダートとなった転入前の阪神ダート1200m(500万下)での大敗。しんがり負けを喫し、ダート適性に若干不安が残るが、地力の高さは疑いのないところ。難なく克服できると踏んだ。


 フラッシュモブは北海道1勝、東海4勝。メンバー最多の勝ち星を積み重ねてきた。他地区遠征もすでに通算10回。歴戦のキャリアが最大の武器となる。完成度で1歩も2歩もリードし、上位扱いが当然。


 アイスカチャンは佐賀新馬戦を4馬身差で圧勝。5ヶ月の休養を経て岩手入りし、初戦3着だったが、中身は上々。出遅れを喫し、道中ももたついていたが、直線を向くと末脚が爆発。メンバー最速タイの上がりを披露し、次走以降に期待を抱かせるもの。ハイペース必至のメンバーなら自慢の切れがさく裂するかもしれない。


◎(1)ジャリーヴ
○(4)ターントゥタイド
▲(5)ヴォラータ
△(8)フラッシュモブ
△(2)アイスカチャン


<お奨めの1頭>
11R ダノンボルケーノ

前走はA級で走って2着。コミュニティがけた違いの強さで圧勝したが、2着を死守。そして今回はB1へ降格なら白星はほぼ手中にするだろう。

ツイート

2014/04/04
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/42282
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.