Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (217)
  • レース展望 (2427)

最新記事

  • アレキサンドライト賞/3歳タカマキファイブが古馬を撃破だ
    (2025/09/30)
  • 29日メインは夢・希望 未来へ前進。前回快勝タイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/09/28)
  • 28日メインは牝馬三冠目・オータムティアラ。ミナトミナイトが二冠制覇に王手
    (2025/09/27)
  • 先週レース回顧、次走へのメモ。9月21日、「第33回青藍賞」
    (2025/09/26)
  • スプリント特別/得意の右回りでゴールドボンドが雪辱だ
    (2025/09/23)
  • 22日メインはC1特別・焼石岳賞。前回圧勝コモリリーガルでもう一丁いける
    (2025/09/21)
  • 21日メインはマイルCS南部杯トライアル・青藍賞。フジユージーンが首位を奪回する
    (2025/09/20)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。9月15日、「第45回若駒賞」
    (2025/09/19)
  • 夢・希望 未来へ前進/昇級・初コースでもゴールドモーションの伸びしろに期待
    (2025/09/16)
  • 15日メインは2歳重賞・若駒賞。ダートに替わってもセイクリスティーナで中心不動
    (2025/09/14)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (17)
  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)

年別

  • 2025年 (120)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
23日はB1一組・水沢1800m戦。活きのいい4歳馬がそろったが、ハーツコンセンサスが一歩リード

 23日(日)メインはB1級一組、水沢1800m戦。オープン入りを目前に控えたメンバーが顔をそろえたが、10頭中8頭が4歳馬。今後を占う意味でも重要な一戦となった。


 主軸にハーツコンセンサスを推す。中央未勝利から昨年9月に転入。最下級C2から連勝街道を突っ走り、7連勝をマーク。ディセンバーカップはB1昇級、初の1900mも影響したと思うが、2着に惜敗。連勝がストップしたが、続く一戦で巻き返して1着。


 3歳重賞・ニューイヤーカップ2014で2着だったが、これは勝ったコミュニティが強すぎたため。この一戦で10連勝をマークし、裏街道を歩んできたが、世代№1ともっぱらの評判馬だったから仕方なしの結果。


 個人的な話になるが、菅原勲調教師に「この馬(ハーツコンセンサス)を持ってきたいけど、どんなもんかな」と相談された。こちらが分かるのは成績から想像するのみだが、興味深かったのは体重が大幅に増えていること。


 中央デビュー戦は436キロだったが、翌年6月には462キロまで増加していた。過去の経験で厩舎に入って成長する馬は間違いなく出世する―と思った。その象徴がメイセイオペラだった。デビュー戦が465キロに対し、フェブラリーステークスを優勝したときは492キロ。これがベスト体重だと思っているが、30キロ増がパワーアップの裏づけだった。


 ハーツコンセンサスは転入後も成長し続け、おおよそ10キロ増。実戦を使われながら逞しさを増していった。


 今回は2ヶ月ぶりの実戦で「太め残り」(菅原勲調教師)だそうだが、今後のことを考えれば納得。活きのいいメンバーがそろったが、ここを突破できればこれからも楽しみ一杯となる。


 コスモデスタンも中央未勝利組。岩手初戦は3着だったが、担当厩務員が「メンコを外したほうがいいかもしれない」と判断したところ、その効果覿面(てきめん)。3歳重賞・イーハトーブマイルで2着を確保し、続く一戦を快勝した。


 その後は勝ち切れなかったが、さらに2着2回と好走した。今回の好材料は1800mの距離。中央時代にダート1700m、1800mをメインに使われて2着1回3着1回の実績。すんなり先行できれば身上の粘り強さを発揮する。


 ルタドールはJRA中山2歳新馬(芝1600m)2着の逸材。岩手2戦目から圧勝で2連勝を飾った。その後は伸びを欠いているが、折り合いに課題を抱えているからだが、潜在能力の見方なら上位かもしれない。まだ攻め馬のピッチが上がらず単穴としたが、久々の分、うまく折り合いをつけれる可能性もあり、アッサリも十分。


 あとは1月5日、B2戦で6連勝中のカバードブリッジを横綱相撲で振り切ったローランズソング、4ヶ月ぶりでも底を見せていないクロワッサン、距離1800m歓迎の転入馬ギンザマーシャルもマークが欠かせない。


◎(4)ハーツコンセンサス
○(5)コスモデスタン
▲(7)ルタドール
△(8)ローランズソング
△(6)クロワッサン
△(10)ギンザマーシャル


<お奨めの1頭>
10R シルクターンベリー

 昨年、3ヶ月の休養を経て中央1000万下から転入。3戦1勝2着1回の好成績で冬休みに入った。それが今季はB2へ降格。メンバー有利は明らかだ

2014/03/21
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.