Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 14日はB1・水沢1600m戦・銀嶺賞。前回で58キロを克服コパノツイテルが主軸だ | ディセンバーカップ/ルタドールの勢いに期待も意外に混戦か? >>
15日は金杯トライアル・寒菊賞。ライズラインが不在ならラブバレットで単不動
ツイート

 今週木曜日から岩手は雪に見舞われている。まさに冬将軍が到来した感じだが、レースにも少なからず影響。岩手競馬公式ホームページ等で当日の開催状況をご確認ください。


 15日メインは2歳重賞「第12回寒菊賞」、水沢1600m。出走予定メンバーを見てあれッと思う方も多いかもしれない。当初、若駒賞、南部駒賞を連勝したライズラインの登録があったが、出走を見送った。状態的にはまったく問題がなく、年明け1月5日の伝統重賞・金杯へ直行する模様。ラブバレットとの対決を心待ちにしてほしい。


 ライズラインが不在なら俄然、ラブバレットは負けられない一戦となった。南部駒賞のレース後、ライズライン鞍上の小林俊彦騎手「まだ勝負付けが済んだとは思っていない」と語ったが、若駒賞で0秒4差つけた着差がタイム差なしのクビ差。ラブバレットはあと一伸びで交わす勢いもあった。


 ラブバレットは盛岡も問題なしだが、反応の良さは地元水沢。タイプ的に1600mがベストで寒菊賞を順当に制し、金杯に向けて弾みをつけたいところだろう。


 これは余談だが、若駒賞、南部駒賞ともライズラインは逃げの手に出るしかなかったが、今回はラブバレットが3枠。仮にライズラインが出走していれば10頭立て8番枠だった。もし枠順が逆になったら両陣営はどんな戦法を採るのか。これも金杯のお楽しみだ。


 相手は実績を考えればシグラップロードだが、アオチャンを対抗とした。岩手4戦3勝3着1回。その3着は初の水沢に戸惑った印象。コース2度目の前走を快勝し、シグラップロードの追撃を封じたのが大きい。


 まだ成長途上だが、一戦ごとに力をつけているのは疑いのないところ。ラブバレットには適わないにしても2着確保で今後にもつなげたい。ちなみに馬名の『アオチャン』は毛色の青毛から命名したそうだ。


 シグラップロードはデビュー2戦目の芝重賞・若鮎賞7着以外はすべて4着以上。2勝2着2回と抜群の安定感を誇り、一連の重賞でも上位入着を果たしている。その反面、勝ち味の遅さがネックとなり、ライズライン、ラブバレットとは完全に水を開けられた格好。


 前走も追い比べでアオチャンにハナ差負けを喫したのが気になるが、重賞で強豪メンバーと戦ってきた実績は貴重。その経験を生かしたい。


 トーホクスマイルは現A級トーホクアローの全妹。これまで2勝2着4回。グランダム・ジャパン2歳シーズン「プリンセスカップ」でも4着に善戦した。結果的に先行2頭で決着し、後方タイプには苦しい流れだったが、ロングスパートをかけて入着を果たした。シグラップロードと同様、この経験が見逃せない。


 リュウノハヤテは北海道1勝から転入し、初戦を快勝。通算2勝目を飾った。すでに16戦のキャリアを誇り、11度が5着以内を強調したい。


◎(3)ラブバレット
○(1)アオチャン
▲(8)シグラップロード
△(7)トーホクスマイル
△(4)リュウノハヤテ


<お奨めの1頭>
5R スズカノジェリコ

一戦ごとに地力アップは誰の目にも明白。目下2連勝中でレース内容も走破タイムもすばらしい。どこまで成長するのか楽しみ

ツイート

2013/12/13
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/41367
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.