Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< イーグルドライヴの先行力が活きる舞台だ! | 12月1日メインはB1・ひいらぎ賞。弾みついた格上馬シルククレヴァーでもう一丁いける >>
30日はB1一組・水沢1600m戦。今度こそエクセランがビシッと決める!
ツイート

 30日、メインはB1級一組、水沢1600m戦。レース名の「前へ!前へ!前へ!」は調騎会騎手部会協賛によるファン公募から。キーワードが隠されているかと思ったら、ワタリルーブル、ドラゴンオサム、トートアフィシオンと快速馬が3頭エントリー。

 ワタリルーブル、ドラゴンオサムは再転入後、精彩を欠くレースが続き、可能性があるとしたらトートアフィシオンだろう。今シーズンはダート短距離、芝に絞ってローテーションを組んで6勝。FM岩手杯までは飛ぶ鳥を落とす勢い。


 目標だった芝1000m重賞・OROターフスプリントでも有力候補の1頭になるはずだった。ところがトライアル・ハーベストカップ(オープン)でライトマッスル、トートアフィシオンが激しく競り合い、漁夫の利を得てスーパーワシントンがイン強襲を決めて快勝。


 トートアフィシオンは4着に終わり、優先出走権を獲得できず。ひとまずOROターフSに登録はしたが、賞金順位で抽選モレ。陣営も落胆を隠せなかったが、そのうっ憤を晴らすかのように芝1700m・秋嶺賞(B1)を逃げ切り勝ちを果たした。


 今回は久々のダート戦ぬ加え、同型がそろって△止まりとなったが、絶好の1枠を引き当てたのが好材料。自分の競馬ができれば首位奪取の可能性もある。


 水沢1600mが舞台なら本命はエクセラン。中央から再転入後、<4.3.3.1>と抜群の安定感。ここ2戦は2着だったが、これはファーストメジャー、クリスティラビットが思いもよらない激走に遭ったため。勝負の運としか言いようがなかった。水沢マイル2戦2勝とパーフェクト成績を誇り、今度こそ首位を奪取する。


 エクセランに死角があるとすれば、やはり最後の爆発力勝負になったとき。負けて強しの評価ができる反面、詰めが甘いのも事実。マイネルゴスホークが逆転を狙う。中央0勝に終わったが、ダート1600mと1700mで2着。転入当初は伸びを欠いたが、移籍5戦目を快勝。弾みついた前走は元A級馬で翌日12月1日、メイン・ひいらぎ賞でも人気を集めるシルククレヴァーの2着。上昇ムードに乗っている。


 レディアントデイズは中央芝で2着2回。初戦の盛岡ダート1600mを快勝し、芝2戦2、3着。この成績から前走も2番人気に支持されたが、中団から退いて9着。まったく"らしさ"が見られなかったが、初輸送と初の水沢にとまどったか。父がニューイングランドで気性の激しさがマイナスとなったかもしれない。勢い止まるのか、それとも巻き返しなるか。正念場を迎えた。


 ヴェルシュナイダーは昨年、ロックハンドパワーと双璧をなし、2歳戦線をリードしてきたが、名古屋から帰郷後は1勝のみ。こちらも気性難が出世を妨げている印象だ。ただ、それだけにレースに集中できれば地力の高さでアッサリまで。いずれ復活が待ち遠しい。


◎(3)エクセラン
○(6)マイネルゴスホーク
▲(7)レディアントデイズ
△(1)トートアフィシオン
△(4)ヴェルシュナイダー


<お奨めの1頭>
11R メジロオマリー

 前走・ノベンバーカップはホッコーアムールとのマッチレースを制して完勝。自身の連勝を6に伸ばした。どこまで連勝続けるか楽しみ

ツイート

2013/11/28
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/41247
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.