Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 今週から戦いの舞台は盛岡。4日は3歳重賞・やまびこ賞。ロックハンドパワーが征く! | 左回り経験豊富!グランドバイオがベテランの技を見せつける >>
5日メイン(9R)はB1・新緑賞。格上ギシアラバストロが貫禄の違いを見せ付ける
ツイート

 5日メイン(9R:17時5分)はB1級馬による1400m戦「新緑賞」、12頭立て。オープン入りを目指す若駒、壁となって立ちはだかる格上馬などがそろい、非常におもしろい一戦となった。


 主軸は格上ギシアラバストロとした。一昨年、中央ダート4勝・準オープンから転入し、初戦を快勝。2戦目のオープン特別・すずらん賞でも2着を確保。オープン戦線の台風となる予感を十分に抱かせた。


 しかし、運悪く脚部不安が発生し、以降は自己の戦いを繰り返して休み休みの実戦。昨年は1勝のみにとどまり、不本意なシーズンとなった。


 今季も4ヶ月の休養を経て戦列に復帰。距離適性を求めて水沢1400mに駒を進めて3着。さすがに休み明け初戦で伸びひと息に終わったが、1着スズヨシーズン、2着ヒカルジョディーは続く重賞・赤松杯でも5、3着。それを考えれば上々な滑り出しと見ても間違いない。


 今回はB1戦で相手が大幅に緩和され、叩かれて2戦目。さらには盛岡ダート2勝2着2回と得意とし、ベストの1400mが舞台。生きのいいメンバーがそろったが、総合力で一歩リードと判断した。


 コスモフィナンシェは昨年、中央2戦0勝から転入後、アッサリ4連勝をマーク。C1昇級戦は2着に敗れ、その後は名古屋へ移籍。初戦でいきなり重賞に挑戦して4着に終わったが、以降3勝2着1回。実力が本物であることを証明した。


 前走が帰郷初戦でクラスがB1。2ランクも昇級したが、2着に4馬身差をつけて逃げ切り圧勝。名古屋時からの連勝を3に伸ばした。これまでとは相手が違うが、成長を続ける4歳馬。仮に勝つようだとオープンでも活躍できるに違いない。


 ヤマニンノワゼットも波に乗っている。岩手10戦8勝2着2回と連対パーフェクトを誇り、目下5連勝中。まさに飛ぶ鳥を落とす勢い。メンバーが大幅に強化され、しかも大外12番枠。きびしい条件がそろったが、こちらも突破できれば今後の視界も明るい。


 リュウノヒーローは昨年、芝重賞・せきれい賞へ強気挑戦して3着。他にも芝ダートを問わず活躍した。さすがに秋以降は疲れが出て早め休養を余儀なくされたが、復帰2戦2、1着。特に前走・駒形賞の強さは際立っていた。


 弱点はパワーのいる馬場が苦手なことだが、中間は雨が降ったり止んだり。速いタイム決着になるようだと上記4頭をまとめて負かすシーンも十分。


 あとは今季精彩を欠いているが、1400m<7.5.2.3>と抜群の距離適性を誇るウイントゥヘヴンも押さえたいところだ。


◎(6)ギシアラバストロ
○(10)コスモフィナンシェ
▲(12)ヤマニンノワゼット
△(7)リュウノヒーロー
△(3)ウイントゥヘヴン


<お奨めの1頭>
11R トートアフィシオン

前走は3ヶ月ぶりの実戦だったが、水沢1300mをハイタイムで逃げ切り勝ち。さすがサクラバクシンオー産駒。コース替わったが、1200mはおまかせの舞台

ツイート

2013/05/03
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/39463
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.