Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 13日は第13回トウケイニセイ記念。激戦を制するのはシャイニーハリアーだ! | 2ヶ月半ぶりに岩手競馬がスタート。勢い重視ヤマニンノワゼットに注目! >>
冬休み前の最後の戦いはトーホクスピリットが中心だ!
ツイート

 さあ、岩手競馬の通常開催もこの14日でいったん締めという事になりました。
 今シーズン、昨年の4月から日曜日までのべ1340レースが行われてきました。今日の11レースをあわせると1351レース。たくさんのドラマがあったわけですねえ。
 馬の方ではいろいろ浮かんできますけども、自分のベストレースとすればやはりダービーグランプリでしょうか。一騎討ちの死闘・ダイヤモンドカップも捨てがたいですが、やっぱりDGかな。どっちもロッソコルサですが、春から冬にかけての同馬の成長度というのはなかなかたいしたものだったと思います。

 人の方では、不動のトップ・菅原 勲騎手が引退して調教師となって、その跡を誰が埋めるか?が注目でしたが、トップはある意味順当に村上忍騎手が取って代わりました。しかし2番手以下は若手がずらっと占めてきて、新しい時代を実感させる形になりました。
 岩手競馬の次の開催は3月23日からの特別開催。データ上は2012年シーズンの中に含まれるのですが実質的に来季のスタートになります。人も馬も今の勢力図が来季も続くのか?それぞれが来シーズンをどんな形でスタートさせるのか?約2ヶ月先をご期待の上お待ちください!



 レギュラーシーズン最後のメインレースは14日の11レースです。『ゴールデンジョッキーズシリーズ第3戦』。ここまで2戦行われてきた騎手たちの戦いもいよいよ決着という事になりますね。

 ここまでのポイントなどを考えて捻ろうと思った印ですが、この組み合わせになるとこれはもう(4)トーホクスピリットが本命で仕方ない・・・というか動かないでしょう。
 三走前に今回と同距離の1900mの特別戦を完勝、前走はオープンの重賞に挑戦して6着にもなっています。水沢の長距離、加えて冬の時期に絶対の自信を持っている馬です。
 この馬が最内枠とか大外枠に入ったなら不安要素があるとみなすつもりだったし、ポイント争いにあまり関係ない騎手が乗る事になれば無理に重視しなくても良いかと思っていたのですが、戦いやすい好枠を引いた上に鞍上も自力で勝てば総合優勝が見える坂口騎手。そして同馬を管理する櫻田浩三調教師も自身の通算1700勝にリーチがかかった状態での最終レース。14日の出走馬を見る感じ、チャンスは10Rのトーホキングか11Rのこの馬。いろいろな意味で力が入る一戦になっています。
 唯一の心配としては、馬の勢いは三走前に特別を勝った時がピークだったと感じる所。一応当日の気配には注意しておきたい所です。

 対抗も(9)マイネベルヴィの存在感が大きいと見て良さそう。ここまでの戦績は◎とも互角、唯一見劣るのは1800m以上での実績のみ。その点で本命は(4)に譲らざるを得ませんが、前走を見る限りあと100m程度の延長で揺るぐとも思えません。逆転まであり得ると考えていいかもしれません。
 三番手は悩みましたが(7)インピースを採ります。ここのところもうひとつの戦績ですが、馬自身の調子は決して悪くないように感じます。あまり距離伸びていいという感じではない馬だし、◎○と真っ向勝負で負かす・・・とまではどうかと思いますが、掲示板上位争いくらいはできる力があるはず。
 あとは先行有利の馬場を最大限に活かせるなら・・・で(3)エプソムジャンボ、(11)サクラエモーションまで。ただこの辺はここまでの対戦成績を見る限り◎○あたりとはちょっと力の差がありそう。いろいろ条件に恵まれて・・・までと考えるのが妥当でしょう。

●10Rの買い目
馬単(4)=(9)、(4)=(7)、(9)=(7)、(4)→(3)、(4)=(11)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

ツイート

2013/01/14
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/38599
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.