Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 10日は第2回絆カップ。地の利を生かしてカミノヌヴォーが主役を演じる | 今季盛岡最後のメインはクリスティラビットに期待大! >>
11日は今季ラストの芝が舞台・五葉山賞。勢いに乗るヤマニンパニエが主軸だ
ツイート

 11日は今シーズンの芝フィナーレを飾るC1以下の地方競馬交流「五葉山賞」(盛岡芝1000m)。また盛岡開催も翌日12日と残り2日間になった。今年は紅葉が猛暑だった影響を受けて色づくのが遅かったが、ここにきて一変。盛岡競馬場=OROパークの紅葉もちょうど見ごろになった。レースともども、周辺の紅葉にも注目してほしい。


 主軸にヤマニンパニエを抜擢する。中央8戦0勝から転入して当初2戦とも2着に終わったが、目下2連勝中。一連の走破タイムもすばらしく、ただいま絶好調を誇っている。


 ただ芝1000m適性は未知数。中央時、芝を使ったのは一度のみでしかも2000m。最短が1400m戦ではたして条件を克服できるか否か。ひとまず今の勢いを重視したが、詳しく調べてみたら母ヤマニンドルチェは現役時代、小倉芝1000mの2歳新馬戦を快勝して、小倉2歳Sにも挑戦して7着。短距離をこなす素地は十分あると見た。


 トートアフィシオンは中央2歳芝1400mで14着、続くダート1200mで6着。その後、岩手へ転籍して5戦2勝2着1回。特筆するべきは岩手ではすべて逃げの手に出ている点。今回、絶好の1枠を引き当て、ここも逃げは必至。


 父サクラバクシンオー譲りのスピードで一気逃げ切りを決めるか。不安点はずっと芝を使ってきたため内側が荒れていること。そこでもたつくと厳しい競馬になるかもしれない。


 ムーンライトテラスは今季1勝を芝1600mでマークし、3着1回も芝・JRA交流戦。芝適性は間違いなくある。加えて2歳時に門別1000mを快勝し、今回はベストの条件。近走度外視で狙いが立つ。


 ビリーヴユウは中央、名古屋、福山、笠松と転籍していまだ未勝利。ただ中央・2歳新馬(札幌芝1200m)で0秒3差5着。またナンヨーマケナイワも未勝利から脱出できないが、新潟・2歳新馬(芝1200m)で4着の実績があり、軽視できない。


◎(10)ヤマニンパニエ
○(1)トートアフィシオン
▲(5)ムーンライトテラス
△(8)ビリーヴユウ
△(9)ナンヨーマケナイワ


<お奨めの1頭>
11R ギシアラバストロ

前走は得意のダート1200mを快勝。改めて底力を見せつけた。今回はマイルが舞台だが、順調に乗り込まれているのが心強い。2連勝十分

ツイート

2012/11/09
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/38049
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.