Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (217)
  • レース展望 (2427)

最新記事

  • アレキサンドライト賞/3歳タカマキファイブが古馬を撃破だ
    (2025/09/30)
  • 29日メインは夢・希望 未来へ前進。前回快勝タイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/09/28)
  • 28日メインは牝馬三冠目・オータムティアラ。ミナトミナイトが二冠制覇に王手
    (2025/09/27)
  • 先週レース回顧、次走へのメモ。9月21日、「第33回青藍賞」
    (2025/09/26)
  • スプリント特別/得意の右回りでゴールドボンドが雪辱だ
    (2025/09/23)
  • 22日メインはC1特別・焼石岳賞。前回圧勝コモリリーガルでもう一丁いける
    (2025/09/21)
  • 21日メインはマイルCS南部杯トライアル・青藍賞。フジユージーンが首位を奪回する
    (2025/09/20)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。9月15日、「第45回若駒賞」
    (2025/09/19)
  • 夢・希望 未来へ前進/昇級・初コースでもゴールドモーションの伸びしろに期待
    (2025/09/16)
  • 15日メインは2歳重賞・若駒賞。ダートに替わってもセイクリスティーナで中心不動
    (2025/09/14)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (17)
  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)

年別

  • 2025年 (120)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 13日は復活した伝統重賞・第37回シアンモア記念。満を持して登場カミノノヴォーが征く! | 今週から戦いの舞台は盛岡。19日メインはアドマイヤマスターが逃げ切る >>
春の水沢開催最終日/〆はマイネルアトレが期待に応える!
ツイート

120510+A6936.jpg
 この9日・10日、南関東の重賞を見に行ってきました。9日は羽田盃、10日は東京プリンセスカップ。どちらも3歳の重賞でした。
 例年、この辺のレースの掲示板に入るかどうか・・・という馬があとで岩手に遠征に来たりするのでその様子見のつもりでしたが、羽田盃はアートサハラ、プリンセスCはアスカリーブル、いずれも今野忠成騎手の騎乗馬が優勝。羽田盃などは1番人気・2番人気が消え、3着同着にもかかわらず3連単の配当が二組とも30万円を超える大波乱ともなりました。

 荒れた要因は天候と馬場にあったようですね。9日は午後からまとまった雨、10日も午後に雷雨が来て10日などは大井にしては珍しくコースに水が浮く不良馬場。京浜盃や桜花賞といった前哨戦とガラリと違う状況になって前哨戦の好走馬が苦戦した模様。
 そもそも今年の3歳世代、特に牡馬にはそれほど抜けた馬がいない、とは昨年から言われていましたし、この後の重賞戦線もその時の馬場状態やメンバー構成によってころころと勝馬が変わるように思えます。

 さて、この中から秋のダービーグランプリに来る馬は?いやオパールカップあたりに来る馬もいるかもしれない。ちょっと気が早いけどもいろいろと気になりますね。



 14日は春の水沢開催最終日。そのメインレースはA級一組の「馬淵川レース」です。ダート1800mに10頭が登場しますが、中心はA級戦を連勝中の(8)マイネルアトレを信頼して良さそうです。
 JRA時代はほとんど芝で戦ってきた戦績でダートでは2戦して7着が最高。そんなキャリアから転入初戦は4番人気に留まりましたが、コアレスランナーら強豪を寄せ付けない圧勝で一気に評価を高めました。
 続く2戦目もシャイニーハリアー以下を完封。そのシャイニーハリアーは日曜のシアンモア記念で3着になりましたし、この時の3着キタイセユニバースは日曜のA級戦でオウシュウサンクスに詰め寄ったほどの馬。それらを破っているのだから能力は一枚上と考えて良いでしょう。
 1800mも転入初戦でクリアしていますし、コース状態も土曜日ほどには先行馬に厳しくない状況になりました。メンバー的にはこれまで以上の質、という印象はありますが、力を出し切れれば問題ないでしょう。

 相手も(7)スプリングバレルに絞ってしまいましょう。こちらもJRAでは芝メイン、それも中長距離中心の戦績でしたが笠松でダート短距離を経験していた分、立ち回りの巧さを感じました。前走は2着とはいえレースの流れを握っていた感もあり、◎が強敵といえどうまく立ち回ってくれそうです。

 悩むのが3番手以下。ボスアミーゴやラブミープラチナといった重賞勝馬も登場しますが休み明けだったりそもそもダートでは・・・という所もあっていきなりには狙いがたい。マイネベリンダも今季は昨季ほどの良さを感じない。
 いろいろ悩んで三番手は(10)シルクタイタン、以下(3)インテグラルヘッド、(5)ナリタキングパワーと転入馬・転入間もない馬で固めてみます。いずれもJRA時代の戦績は◎○あたりと大きな差はないもの。ダートもソコソコこなせそうなら、それでなんとかなると判断しました。

 あと気になるのは馬場の傾向ですね。土曜日は内枠不利・先行不利で外枠の差し馬が次々飛んできたのですが、日曜はそういった枠や脚質の差がほとんど無くなってむしろ差し馬に辛くなっていました。月曜日はどんな事になっているのか・・・。まずはその判断も重要です。


●10Rの買い目
馬単(8)=(7)、(8)→(10)、(8)→(3)、(8)→(5)


岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

ツイート

2012/05/14
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35976
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.