Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
牝馬限定戦ならハルトリーゲルに勝機!

 5月から連続で行われてきたOROパーク盛岡競馬場での開催もいよいよ残すところ1週・3日、この月曜日を含めても4日となりました。
 震災の影響によるものとはいえ、ここまで長い間、一つの場だけでの開催となったのは、近年の岩手競馬では無かった事です。
 また、OROの開催が12月に食い込むのも初めてなんですよね。シーズン序盤の4月の開催は実績がありますが、後半の方は長くても11月いっぱいまで。12月まで盛岡というのも希な事でした。

 12月10日から水沢競馬場での開催になるわけですが、先日訊ねた時にはスタンドに設置された足場があらかた無くなり、割れていた3階や4階のガラス類の修理も終わっていました。内部の方も今週末から業務エリアが使えるようになるそうで、ようやく「水沢で競馬ができる」という実感が湧いてきますね。

 ただ、当初はスタンド棟もテレトラック棟もお客様エリアは3階まで、スタンド4階は業務用エリア部分を一部使用(実況席とか裁決室とか、ゴールカメラとかありますから)のみ。テレトラックは4階は使わず、3階の一部を改装して個室を準備する形でオープンするそうです。スタンド指定席も4階ではなく3階が復活する模様。まだしばらくは制約が残りそうですね。
 それでも、水沢での実戦は今年の1月以来ほとんど1年ぶりですからね。非常に楽しみです。




 月曜メインは2歳牝馬の特別『プリンセスカップ』。9頭立てですが過半は認定を勝ったばかりとか勝って間もない馬。ならば重特戦で牡馬とも渡り合ってきた(2)ハルトリーゲルの、経験が大きな武器になるでしょう。

 さすがにアスペクトには敵わないまでも、デビュー2戦目の一般戦や特別ビギナーズカップでアスペクトの2着。知床賞では4着でしたが牡馬の一線級と差のない競馬をしています。そもそも戦績全体を見ても掲示板を外したのは芝重賞・ジュニアGPのみですから、能力自体高い馬ですよね。
 また、武器がスピード・先行力の馬ですからアスペクトがいれば必ず"超"がつく同型とぶつかってしまう事になります。という事は、逆に言えば同馬がいないレースならより戦いやすくなる・自身の持ち味をフルに発揮できるだろう、という計算もできるわけです。ここは「順当に勝機」という評価をするべきでしょうね。


harutoregeru.jpg
ハルトリーゲル

 対抗は少し捻って(1)エトセトラを採ってみます。認定を勝ち上がったばかりですが最近の相手はそれなりに粒ぞろい。例えば2走前に僅差の戦いをしたトーホクアローなど、日曜の7Rでワタリドラゴン以下重賞上位クラスの馬を撃破してしまいました。その辺をはかりにすればこの馬の能力も決して低くないと言えるはずです。
 (3)ワタリサンキストが三番手。こちらも若駒賞や南部駒賞で重賞に挑戦。掲示板圏内にこそ入れませんでしたが、若駒賞→南部駒賞で走破タイムをグッと詰めてきたあたりに成長感がうかがえます。3走前にトーホクアローを破っている点も、(2)と同じ計算でいえば好材料ですね。まだ戦法が安定しないという事で少し控えめにしたのですが、近走に感じる成長度、それがプラスに働けば面白い競馬をしてくれるでしょう。

 やはりこの3頭が実績的に優勢。あとはヒモ荒れ狙いで8枠の2頭・(8)キモンエンジェルと(9)イナバチャンコリンを押さえてみます。どちらもここに来て戦いぶりが良くなってきています。勝ち負けとはいわないまでも上位争いくらいなら十分やってくれるのではないでしょうか。

●10Rの買い目
馬単(2)=(1)、(2)=(3)、(2)=(8)、(2)=(9)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーステーション」へ

2011/11/28
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.