Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< クラスターカップをめざせ!ワイルドキャットがそのスピードを見せつける! | 10日は3歳芝重賞・オパールカップ。岩手の切り札シーグランディが勇躍登場 >>
9日は盛岡自慢の芝1000mが舞台・FM岩手杯。アドマイヤホームが適性を発揮する!
ツイート

 9日メインは盛岡芝1000mが舞台「FM岩手杯」(B1)。今年から芝の条件戦でも他地区へ門戸を開放し、当初は3頭の申し込みがあったが、残念ながら回避。次回以降の参戦を待ちたい。


 今や岩手競馬の名物レースの一つに定着した芝1000m戦。個人的にとても楽しみにしている一戦だが、一昨年、昨年とウメノレイメイが2年連続で優勝。特に昨年はオープン・きんもくせい賞まで制し、芝ダートを問わず盛岡1000m7戦6勝。ついには重賞・OROターフスプリント新設までに到ったのだから、貢献度は計り知れない。


 ウメノレイメイは当然だが、現在はA級格付け。そのため今回のB1条件には出走できないが、彼に続く個性派誕生を期待したい。


 さすが芝1000mの特殊レースにふさわしくスピード自慢がずらり。戦前、短距離芝の適性がないと踏んでいたモンセルバンは鞍上に菅原勲騎手を指名し、意外にも脈があるらしい。そうなるとすべて消せない馬になってしまい、嬉しい悲鳴をあげてしまった。


 迷いに迷った挙句、主軸はアドマイヤホームに決定した。芝、そして1000mの両面から適性一番と踏んだが、自信は...正直あまりない。


 アドマイヤホームは一昨年9月、中央未勝利から転入。いきなり8連勝をマークする快進撃。どこまで出世するか楽しみ一杯だったが、昨年は精彩を欠いて凡走の連続。それでも9月、11月にそれぞれ白星を飾ったが、転入当初の連勝が強烈だっただけに物足りなさも残った。


 今季はB1へ昇級したが、初戦を快勝。好スタートを切り、2戦目から芝に路線を変更してJRA交流・カシオペア賞3着、前々走4着。芝でも通用することを証明した。前走はダートに戻って4着だったが、勝ち馬から1・5秒差。


 そこで矛先を芝1000m戦に求めてきたようだ。不安は短距離適性があるかどうかだが、中央時代に芝1200mを3回、芝1000mを1回使われていた。結果は6着が最高だったが、0秒5差にまとめたこともあり、心配不要か。確かに父がアドマイヤコジーンなら適性は十分かもしれない。


 逆転候補はゲンパチオブラヴ、マイネルリファイン。ゲンパチオブラヴもアドマイヤホームと同様、中央未勝利から転入し、いきなり6連勝。3歳特別・はまなす賞(盛岡芝1600m)までノンストップで制した。


 その後、3戦凡走したが、芝2400m・サファイア賞も優勝して特別2勝目をマーク。芝適性の高さを証明した。


 ところがB1編入して以降はずっとスランプに陥り、ほとんど着外。一旦、園田へ転籍しても振るわず今年5月、再転入。初戦5着、2戦目3着。そして前走快勝し、ついに復活を果たした。


 身上とするのは切れる末脚。忙しい1000m戦に戸惑う可能性もあるが、超ハイペース必至のメンバー構成。そうなればゲンパチオブラヴの出番となる。


 マイネルリファインは昨年、不来方賞でロックハンドスターの2着。ここでは一番の実績を誇り、いずれはオープン戦線でも活躍すると思っていたが、意外に伸び悩んでいる。それで芝1000mで心機一転を図ったと思う。距離が合うかどうか未知数だが、迷ったら格重視が競馬の正攻法だ。


 マイネルサウダージはアッサリ逃げ切るか、または大敗の両極端なケースが考えられる。1000m適性はダートだったが、前々走・ジューンカップをレコードで逃げ切ったように十分。


 ただ、芝がネック。昨年10月、C1芝1600mを使ったが、重馬場にも手こずったのか3・3秒差のブービーに大敗。昨年とは状態が全然違うと言うが、その印象から△評価に下げてしまった。


 芝1000m実績だけを考えるとビュレットライナーが断然。昨年もFM岩手杯に出走して2着。勝ったのが冒頭にも記したウメノレイメイなら仕方なしの結果。そのうっ憤を晴らすかのように、続く姫神賞(B2・芝1000m)を快勝した。


 今年は4戦とも着外に沈み、年齢的な衰えを隠せないが、短距離戦は調子よりも適性。一転して反撃の目も十分ありそうだ。


◎(3)アドマイヤホーム
○(8)ゲンパチオブラヴ
▲(4)マイネルリファイン
△(10)マイネルサウダージ
△(2)ビュレットライナー


3連単は3、8、4のボックスが本線だが、10、2も連対圏。軸を決めて手広く流す手もある
馬複は 3-8、3-4、3-10、2-3


<厳選二鞍>
11R ダイショウルシアン

シーズン2戦は精彩を欠いたが、前走は動きが一変。タイム差2着にまとめ、復活宣言 


 

ツイート

2011/07/07
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35879
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.