Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 11日は盛岡ダ1000mが舞台・ジューンカップ。適性一番ゲイリークインが主力だ | 「競馬に絶対はない」?いやベストマイヒーローで"絶対"でしょう! >>
12日はB1・ねむの木賞。3度目の正直でオウシュウサンクスが勝つ!
ツイート

 12日メインは"震災に負けないいわて牛"協賛「ねむの木賞」。盛岡ダート1600mを舞台に争われ、A級入り目前の好メンバーが顔をそろえた。


 主軸はオウシュウサンクス。協賛どおり、ここは負けられない一戦となった。昨年は3歳トップグループの一角を形成し、今季スタートがB1。オープン入りへノンストップだと誰もが疑わなかったが、2戦連続で2着。初戦はバラディーのイン強襲に屈してハナ差。2戦目はマイネルサウダージの粘り腰に屈してクビ差と悔しい連敗スタートとなった。


 その悔しさを誰よりも思っているのはオウシュウサンクス陣営。中間の追い切りで併せ馬を敢行したのは、僅差負けへの対策。競り合いに持ち込んでもキッチリ勝てるよう万全の態勢で臨んできた。今度こそスッキリ勝ちたい。


 ただ包囲網もなかなか強力だ。オンワードアコールは転入後、ダート戦で馬券対象から外れたのはわずか2度のみ。4走前の銀嶺賞は出遅れがこたえて7着、前々走・岩手日報杯は2000mの距離に戸惑って6着と敗因がはっきり。


 それを含めて岩手ダート<9.6.1.2>と驚異の連対率を誇り、前走も2着できっちりお返しをした。


 オンワードアコールの最大特長は追い出してからの反応のすばらしさ。特に今回と同じマイル戦での信頼度は非常に高く、盛岡・水沢含めて5勝2着4回。連対パーフェクトと絶対の自信を持っている。


 モエレハナオーは昨年までA級へ在籍して勝ち負けの実績。今季はB1へ降格してメンバーが楽。初戦1番人気も当然だったが、直線で粘りを欠いて3着。物足りない結果に終わったが、門別・コスモバルク記念遠征の疲れが残っていたのが敗因か。オンワードアコールと同様、ベストのマイルで反撃に転じる。


 バラディーの△は評価が低すぎるかもしれない。中央4戦0勝から一昨年8月に転入して<3.4.1.0>の成績を残して再度中央入り。2戦着外に沈み、岩手へ戻ってきたが、そこから7戦連続で連対を継続。初戦でオウシュウサンクスを破った1勝を含めて目下4連勝をマークしている。


 実は前走、不安が大きかった。9月のC1特別を快勝後、脚部不安が発生して無念のリタイア。今年5月に復帰を果たしたが、C1からいきなりB1へジャンプアップ。常識的には苦しい戦いとなったが、様々なハンデをはね返して1着。しかも破ったのがオウシュウサンクスだったから、評価は上がる一方だ。ここも突破するようならばオープンでも間違いなく通用する。


 キャニオンルナの初戦劇走には驚かされた。中央未勝利ながら2着1回3着2回の成績は悪くなかったが、南関東での成績が振るわず4戦とも着外。それで5番人気の低評価となったが、勝負どころの3コーナーからスルスル進出して完勝。自分もその強さに唖然とした。


 牝馬ながら510キロ以上と馬格に恵まれ、おそらく時計のかかる馬場が歓迎のクチ。スタートダッシュがそれほど鋭くなく、内で包まれると厳しいが、4歳の若さを前面に2連勝を飾るシーンまで考えたい。


◎(10)オウシュウサンクス
○(4)オンワードアコール
▲(5)モエレハナオー
△(9)バラディー
△(3)キャニオンルナ


3連単は10を1着固定で勝負。2、3着に4、5、9,3と手広く流したい
馬複は 4-10、5-10、9-10、3-10


<お奨めの1頭>
3レース アクセルファイヤー

転入初戦を逃げ切り圧勝。さすが中央4勝馬と大向こうをうならせた。ここも迷わず中心

 

ツイート

2011/06/10
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35868
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.