前日27日はフレッシュジョッキーによる「シルバーステッキ賞」。28日(日)はリーディング上位による「ゴールデンステッキ賞」。クラスはその年で変動があったが、一貫して水沢1900mを舞台に行われてきた。例年、12月暮か年明けの実施だったが、今回は昨年と同様、11月末での実施となった。
過去10年で最多3勝をマークしているのが小林俊彦騎手。過去32回をさかのぼっても5勝。2位・三野宮通元騎手(現調教師)、千田知幸元騎手(同)の3勝を引き離して断然の実績を誇る。
意外にも菅原勲騎手は過去10年で優勝一度もなし。出場自体も5回のみで何故か縁がない。しかし彼の名誉のために昭和60年(チューダーウイン)、平成8年(アスキットシャネル)と2度優勝を補足。そして昭和60年の優勝時は22歳。三野宮通騎手が優勝した昭和54年=19歳に次ぐ若さで優勝を手にしている。
今回はフルゲート12頭が出走。ハンデが58キロから54キロまで4キロ差があり、それも勝敗に少なからず影響しそうで俄然、サクラアーバン=村上忍騎手には有利な材料がそろった。
サクラアーバンは今年4月、笠松A級から再転入(07年11月、一度、水沢へ移籍して1戦1勝から再び中央入り)。最下級C2スタートにも恵まれて破竹の進撃7連勝をマーク。続いてB2から強気の挑戦・フェアリーカップ(オープン牝馬)でも2着を確保し、交流重賞ビューチフル・ドリーマーカップへ挑戦。
さすがに相手が大幅に強化され7着に敗れたが、自己の条件に戻って2連勝。3走前のオクトーバーカップは4着に終わったが、これは実績のない芝で仕方なしの結果。また前々走、出遅れがこたえて2着だったが、そのお返しとばかり前走はパーフェクト内容で快勝。再び勢いを取り戻した。しかも今回、最も脅威だったレッドガルーダが58キロを背負うのに対し、4キロ差54キロで出走できるのも魅力だ。
ただし不安点がない訳ではない。過去、1900m戦を3度使われてすべて着外。金沢A2・ルビー賞7着、金沢重賞・イヌワシ賞10着、今年のB・ドリーマーカップ7着。父スキャターザゴールドの血を強く受け継ぎ、距離克服できるかかカギを握る。
逆転筆頭はそのレッドガルーダ。父ジャイアンツコーズウェイ、母父デインヒルの超一流血統で期待の大きさも半端じゃなかっただろうが、中央0勝に終わり岩手へトレード。しかしダート戦で2着3回3着1回の成績はダテではなく、転入2戦目から2連勝。特に前走・ハロウィンカップではアッサリ逃げ切り勝ちを決め、素質の高さをアピールした。
当初、前週のダービーグランプリにも登録があったが、直前に回避。勝ち負けは別にどんなレースができるのか興味深かったが、無理をせずこちらに回った。中央時代、1800m前後をメインに使われて1900mは問題なし。と言うより、むしろ大歓迎で距離適性を生かして逆転を狙う。
コアレスランナーは中央から再転入後、アッサリ2連勝。オープンまでノンストップかと思ったが、その後は足踏みを続け夏場に調子ダウン。精彩を欠いていた時期もあったが、前走・ひいらぎ賞2着でようやく復調気配。寒い季節にエンジン全開のタイプで非常に怖い存在となった。
ひいらぎ賞は後方のままに終わったゼットファーストの巻き返し、逃げの手に出れば驚異の粘り強さを発揮クリスティラビット、調子上向きモンセルバンも侮れず、波乱の目も十分頭に入れておきたい。
◎(8)サクラアーバン
○(2)レッドガルーダ
▲(4)コアレスランナー
△(11)ゼットファースト
△(3)クリスティラビット
△(12)モンセルバン
3連単は8、2の1、2着折り返しから4、11、3、12へ3着流し
馬複は 2-8、4-8、8-11、3-8、8-12
<お奨めの1頭>
5レース ミラクルバレー
転入後、すべて逃げ切りを決め、しかもワンサイド決着。距離1400mへ延長でも追いかける一手