20日は伝統の「第38回一條記念 みちのく大賞典」。水沢2000mを舞台に行われるのは今回で3回目。昨年はキングスゾーンが見事な逃げ切りを決めた。
岩手競馬の歴史はほぼみちのく大賞典と合致する。一時代を築いたトウケイフリート、スイフトセイダイ、グレートホープ、トウケイニセイ、モリユウプリンス。そしてメイセイオペラと歴史的名馬がずらり。
また2000年から他地区に門戸を開放し、過去10年間で遠征馬の優勝は3回。これも歴史的な流れと見ていいだろうし、今回も遠征馬が優勝する可能性は非常に高い。
有力馬は迷わずキングスゾーン、マルヨフェニックス、ライジングウェーブの3頭に絞られるが序列が非常に難しい。おそらく10回、同じメンバーで戦ったとしたら着順がそのたびに替わるに違いない。
それぞれタイプがまったく別。キングスゾーンは先行力と強じんな粘りが身上。マルヨフェニックスはどんな展開にも対応ができ、しかも決め手がすばらしい。一方、ライジングウェーブはここ2戦こそ着外続きだが、それ以前は一度も電光掲示板を外したことがない超堅実派。
では直接対決の結果はどうだったか。まずキングスゾーンvsマルヨフェニックス。直近は5月9日、シアンモア記念(水沢1600m)。
キングスゾーンが逃げ、マルヨフェニックスは3番手を追走。1コーナーでマルヨフェニックスが掛かり気味となったが、うまく折り合いをつける。3コーナー過ぎから早くも2頭のマッチレースとなり、内キングスゾーン、外マルヨフェニックスが抜きつ抜かれつの攻防。しかし馬体を併せると驚異的な根性を発揮するキングスゾーンがゴール前でひと伸び。マルヨフェニックスの追撃を半馬身差封じて見事逃げ切った。
09年、オッズパークグランプリ(福山1400m)。キングスゾーンは2番手を追走し、3角で先頭。そのまま押し切ろうとしたところ、マルヨフェニックスが一気に交わして完勝。あと一度は同じ年、東海桜花賞でキングズゾーン2着、マルヨフェニックス4着。
意外にも直接対決は3度しかなく、キングスゾーンが2勝1敗とリード。シアンモア記念は1600mが舞台でキングスゾーンにはベストの距離。今回は2000mに替わり、マルヨフェニックスに有利な条件となったが、今度も楽に先手を取れるキングスゾーンは展開が楽。ダートグレードレースのように一瞬の切れ勝負になると苦しいが、地方交流なら3走前の房の国オープン(船橋)逃げ切りもあり、キングスゾーンを上位に採った。
マルヨフェニックス、ライジングウェーブは今年1月3日、報知オールスターカップで対決。マルヨフェニックスは1番人気に支持されたが、いつもの反応の良さが見られず後方のまま8着。ライジングウェーブは5番手キープから3着入線を果たした。
レースは言うまでもなく生きモノ。以上の成績をそのまま当てはめる訳にはいかないだろうが、今回はそれを素直に評価してみたい。ちなみにキングスゾーンは「シアンモア記念よりさらに上昇した」と原口調教師は語っている。
昨年、キングスゾーンはみちのく大賞典を逃げ切り、2着にリュウノキングダム(船橋)が入った。そのとき、コンビを組んだのが菅原勲騎手。セトノギムレットは船橋所属馬で同騎手を指名。過去、菅原勲騎手はみちのく大賞典を8度も制しており、断然の優勝経験を誇っている。やはり軽視できない。
迎え撃つ岩手勢は馬場貸しの印象が強くなってしまったが、上位入線の可能性があるのがコアレスレーサーだろう。あすなろ賞3着、前走A級戦とも圧倒的な1番人気に支持されたが、伸びがひと息。正直、残念な結果に終わってしまった。
ただ、酌量の余地がある。陣営の理想は530キロなのだが、地元競馬のため体を絞るのに一苦労。それで伸びを欠いたとも解釈できた。しかし今回は輸送が入る水沢コース。もちろん上位3頭とは実績が違いすぎるが、水沢で動きが一変するかもしれない。踏ん張りに期待したい。
◎(9)キングスゾーン
○(10)ライジングウェーブ
▲(6)マルヨフェニックス
△(8)セトノギムレット
△(3)コアレスレーサー
3連単は9、10、6の3頭ボックスが本線。あとは8、3を3着押さえ少々
馬複は 9-10、6-9、6-10、8-9
<お奨めの1頭>
4レース アンダースポット
いよいよ2歳新馬戦「フューチャー競走」がスタート。将来性はテンショウベガだが、水沢850m戦ならスピード優先。能力検査を余力残して好タイムをマークした