春の水沢競馬を締め括る大一番は「農林水産大臣賞典 第36回シアンモア記念」(水沢1600m)。東海地区から強豪2頭が参戦したのに恐れをなした訳でもないだろうが、相次いで出走を回避。8頭立ての少頭数となってしまったが、それでも見応え十分。
名古屋・キングスゾーン、笠松・マルヨフェニックス、そして迎え撃つ岩手・ゴールドマインはどの馬が勝っても納得がいくし、ハイレベルの戦いが必至だからだ。
しかし、キングスゾーン、マルヨフェニックス本線に迷いはなかった。最大理由は地元のJpnⅢ・かきつばた記念(5月3日 名古屋1400m)をスキップ。うまくいけば両馬とも入着の可能性があったはずだが、それを回避しての参戦。勝ちに来たのは誰の目にも明白。わざわざアウェーのハンデを覚悟してきたのだから、かなりの勝算があってこそ。
ではどちらを本命にするか。直結する参考成績は昨年7月、園田1400mで行われた1000万円レース・オッズパークグランプリ2009。キングスゾーンが3コーナーで先頭に立ったが、直線を向いてマルヨフェニックスが豪快に抜け出して快勝。キングスゾーンには流れも厳しかったが、それ以上にマルヨフェニックスの強さが際立っていた。
それを裏付けるように過去3度の直接対決でマルヨフェニックスが2勝1敗とリード。キングスゾーン8歳に対し、マルヨフェニックスが6歳。2歳の年齢差、総合力を考えるとマルヨフェニックスを主軸視するのが妥当だろう。
逆転の目はないか。いや、ある。少頭数8頭立てに加え、キングスゾーンに競りかける馬は1頭もいない。なおかつラッキーなことに中間の雨で馬場が軽くなっている可能性が高い。
もう一つキングスゾーンの強みは水沢コースをすでに経験済みで、実際に昨年のみちのく大賞典を勝っている。マルヨフェニックスも遠征経験が豊富だが、今回のような長距離輸送は初めて。陣営も「長距離輸送が不安材料」と語る。
原口調教師の意気込みも半端ではなく「マルヨフェニックスを負かすつもりで調教をこなした」そうで、船橋・房の国オープンを勝った時よりさらに上向いているという。
以上2頭のラインは強力だが、ゴールドマインも勝ち負け十分。トウケイニセイ記念2着直後、山元トレセンに移動してリフレッシュ。その後は坂路でじっくり乗り込んで帰郷したが、効果てき面。馬体の張り、毛ヅヤともすばらしく転入来、最高の仕上がりでトライアル・赤松杯に臨み、余裕タップリで完勝。
その好状態をキープして本番を迎えたのが何よりも心強い。ゴールドマインの最大セールスポイントは、追ってからの反応の良さ。鞍上がゴーサインを出すと矢のような伸びを披露する。
ウィークポイントは1頭で先頭に立つとソラを使うことだが、キングスゾーンが易々と沈むことは考えられず絶好の展開になるはず。中央ダート4勝のうち3勝が1600m戦だった点も見逃せない。地の利を生かして2頭をまとめて負かすシーンまで。
以上3頭の争いと見るが、どの馬も勝ちに行くレースをするため、逆に紛れが生じるケースも考えられる。その時には今季2連勝と地力アップ明白マルブツワイルドが浮上するかも。無欲で臨んで好走するケースも結構あるだけに、3着には押さえたいところ。
◎(2)マルヨフェニックス
○(3)キングスゾーン
▲(4)ゴールドマイン
△(8)マルブツワイルド
3連単は2、3、4のボックスが本線だが、配当的に当たりパンクもあり、点数を絞った方が得策だろう
馬複は 2-3、2-4
<お奨めの1頭>
5レース サージェリー
追い込み一辺倒の脚質ゆえ、前走のように後方のままに終わるケースもあるだろうが、今回はメンバーが弱化。チャンスをガッチリモノにしたい
岩手競馬の全レース予想を公開中!「週刊テシオ情報局」が「ウマウマ生活ステーション」に衣替えしました