Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (213)
  • レース展望 (2414)

最新記事

  • 9月1日メイン「夢・希望 未来へ前進」はA級から降格ドテライヤツで中心不動
    (2025/08/31)
  • 31日メインは2歳重賞・ビギナーズカップ。レジェンドバローズが3連勝を飾る
    (2025/08/30)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。8月24日、「第26回OROカップ」
    (2025/08/29)
  • 東京カップけやき賞/メイショウカシワデ まだまだやれる素材だ
    (2025/08/25)
  • 25日メインはC1・御所湖賞。転入後、余裕の2連勝チアフルヴォイスでもう一丁いける
    (2025/08/24)
  • 24日メインは芝交流・OROカップ。トライアル快勝シャイニーロックが重賞2連勝
    (2025/08/23)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。8月19日、「第27回ジュニアグランプリ」
    (2025/08/22)
  • ジュニアグランプリ/初遠征・初芝でもクラウニングカップの素質に期待
    (2025/08/19)
  • 18日メインはB1級特別・秋桜賞。目下、特別3連勝中ウイニングライブでもう一丁いける
    (2025/08/17)
  • 17日メイン「夢・希望 未来へ前進」はソルデベラーノに勝機到来。先週のレース回顧・フェアリーC
    (2025/08/16)

過去の記事

月別

  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)

年別

  • 2025年 (103)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< いよいよ新年度の岩手競馬がスタート。大器コアレスレーサーで主役断然! | GRANDAME-JAPANへ!ダイメイジュエリーの進撃続く >>
4日は3歳特別・スプリングカップ。岩手期待の星ロックハンドスターがいよいよ始動!
ツイート

 4日(日)メインは3歳特別「スプリングカップ」(水沢1600m)。毎年、岩手クラシック戦線はスプリングカップから始動。牡馬戦線は阿久利黒賞(5月2日)→岩手ダービー・ダイヤモンドカップ(5月31日)で春シーズンが終了。


 そのダイヤモンドカップの結果次第では、3歳ダートで唯一のJpnⅠ・ジャパンダートダービー(大井)への挑戦するケースもある。


rockhand100102.jpg
(ロックハンドスター 写真・佐藤到)


 今年は実現する可能性が非常に高い。ロックハンドスター=岩手期待の星がいるからだ。年明けの金杯でモエレデフィニットに2着惜敗し、準三冠に甘んじたが、敗れて強し。二冠目・南部駒賞では水沢1600mで1分39秒8の驚異レースレコードで優勝。


 昨年12月、全日本2歳優駿(JpnⅠ)でラブミーチャンが見事な逃げ切りを決めたが、その時の走破タイムが1分40秒0。コース形態、馬場状態など当然違い単純比較はできないが、水沢1600mで行われた南部駒賞の従来レコードは05年、モエレスターダムがマークした1分41秒4。


 ロックハンドスターはそれを1秒6も上回り、スケールは推して知るべし。一冬を越してさらにパワーアップしているようなら、ジャパンDD挑戦も決して夢ではない。


 今回の焦点はロックハンドスターがどんなレースで勝つのか。それに尽きる。


 ただ2番手以下が大きく離された上、各馬が死角を抱えているため混戦ムードが漂う。前走、特別開催で待ちに待った初勝利を飾ったセイントネイティブが一番手としたが、昨年は道中で抜群の手応えを見せながら、詰めの甘さに泣いていたことも事実。ひと皮むけたかどうか。今日のレースが試金石となる。


 ベルデンアインも後半伸び悩んでしまった。デビュー3戦目、2歳戦最初のビギナーズカップでインを鋭く突いて優勝。2歳離れした末脚に将来を嘱望されたが、その後は未勝利。明らかに気性難が災いした。


 はたして3ヶ月の冬休みで精神面の成長が見られるか。こちらも今後を左右する重要な一戦となった。


 トーホクキングは尻上がりに調子を上げ、12戦目にようやく初勝利をマーク。ちょっと時間がかかったのは否定できないが、終盤の充実ぶりが目についた。


 前走は後方から追い込んだものの3着だったが、勝ったモエレアローンはこれからの重特路線でも台風の目になるであろう逸材。スローに落とされたのも運がなかっただけに、ここでも2着争いに十分参加できるはずだ。


 あとはメンバー大幅強化されたが、ハイレベル北海道から転入し、岩手初戦を快勝モエレフットライトも軽視できない。500キロを超す大型馬でまだまだ伸びシロがあり、じっくり休養させたことも吉と出るかもしれない。


◎(4)ロックハンドスター
○(12)セイントネイティブ
▲(6)ベルデンアイン
△(2)トーホクキング
△(1)モエレライトフット


3連単は4を1着固定に12、6の折り返しが本線。あとは2、1を3着押さえ
馬複は 4-12、4-6、2-4、1-4


<お奨めの1頭>
7レース マイネルアンセム
B1からC2へ一気に降級。前走は久々の1400m戦に戸惑ってモタモタするシーンもあったが、貫禄で1着。もう一丁いける
 

ツイート

2010/04/02
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35727
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.