Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 12日メインはB2級ディセンバーカップ。グッゲンハイムを主軸に指名 | 2000mの白嶺賞/ワラッテオクレヨ雪辱の舞台になるか! >>
13日(日)メインは2歳オープン「寒菊賞」。激戦必死もダイメイジュエリー中心
ツイート

 13日(日)メイン9レース(発走:15時15分)は日高軽種馬農業協同組合杯「寒菊賞」(2歳オープン 水沢1600m)。
 

 前日、北海道から2歳の大物モエレデフィニットが転入。未来優駿サッポロクラシックを制し、ダート戦ではすべて3着以上と底見せなし。おそらく年明けの重賞・金杯がターゲットで、地元トップを突っ走るロックハンドスターとの対決が最大焦点となるに違いない。


 この寒菊賞は第2グループの戦いだが、2歳馬はいつどこで目覚めるか分からないケースが多々。しかも力の序列が決まっていないメンバーで、馬券的にも非常におもしろい一戦となった。


 主軸にダイメイジュエリーを指名する。大敗を喫したのはJpnⅢ・エーデルワイス賞14着のみ。北海道時代1勝のみながら、2着1回3着3回と相手なりに駆ける堅実さが身上。


 11月に岩手転入し、ハイレベル北海道で揉まれてきたキャリアを前面にあっさり2連勝。牝馬特別・プリンセスカップも順当勝ちを収めた。今回は牡馬が相手だが、十分通用する走破タイムを前走マークしている。


 ただ一つ気になるのがプリンセスCでの動き。直線で内にササって鞍上・菅原勲騎手も手こずっていたが、これでもたつくようなら伸び切れない可能性もある。


 逆転筆頭はリュウノムサシ。デビュー・芝1000mの1勝のみだが、行き脚ついてからの伸びが実にシャープ。5着に敗れはした南部駒賞だったが、1分42秒0は例年ならば勝ちタイムに匹敵する。


 また前走は結果2着に敗れたが前につけて2、3番手からの競馬。勝負どころでもたつくのが出世を妨げていたが、早め追走が可能になれば首位を奪取してなんら不思議はない。


 ダークライは目立たないが、レースセンスの良さが光る。若駒賞で積極的に攻めて4着。知床賞では今回の出走メンバーで最先着の2着確保。また前走はアッサリ逃げ切りを決めており、展開次第では単も狙える。


 ヒバリエクスプレスはプリンセスCで惜しくも首差2着。ダイメイジュエリー相手に渋太く食らいついたように天性のスピードと粘りが最大セールスポイント。


 あとは近走は足踏み状態だが、中間の動き絶好ナイスディ、ビギナーズCを快勝ベルデンアインも軽視できず、激戦必至だ。


◎(2)ダイメイジュエリー
○(4)リュウノムサシ
▲(5)ダークライ
△(6)ヒバリエクスプレス
△(12)ナイスディ
△(3)ベルデンアイン


3連単は2、4の1、2着折り返しから5、6を厚め。あとは12、3も押さえが必要
馬複は 2-4、2-5、2-6、2-12


<お奨めの1頭>
6レース チャームドサークル
Sステッキ賞は流れに乗れず6着だったが、それ以前の安定度から主役奪回は疑いなし

ツイート

2009/12/11
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35701
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.