Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 好調馬勢揃いの錦秋湖賞 2戦2勝トーセンスプライトの勢いに賭ける! | 13日(日)メインは2歳オープン「寒菊賞」。激戦必死もダイメイジュエリー中心 >>
12日メインはB2級ディセンバーカップ。グッゲンハイムを主軸に指名
ツイート

 12日(土)メイン9レースはB2級「ディセンバーカップ」(水沢1800m)、10頭立て。


 冬季の岩手競馬は騎手の安全確保のため、基本の負担重量が牡馬56キロ、牝馬54キロとこれまでより1キロ増。また特別戦は賞金ハンデも加わり、同クラスで3勝した牡馬は59キロの酷量を背負わされる。


 その一つの例が前走・シルバーステッキ賞時のドーリーゴンザレスだった。同馬はB2クラスの安定勢力で定評があり、今季4勝2着7回と好調サイクルを堅持していたものの、負担重量59キロを敬遠されて12頭立て9番人気。


 この評価も仕方なしだったが、コンビを組んだ菅原俊吏騎手が道中インでジッと我慢。直線でも最内を突いた好騎乗が光って2着を確保した。


 果たして同じ芸当を今回も披露できるか。結論は正直、このメンバーで再現はきついと思う。59キロは半端ではない酷量だ。


heim091116.jpg
(グッゲンハイム 写真・佐藤到)


 主軸にグッゲンハイムを指名する。中央未勝利ながらダート1700m戦で2着1回。この成績はダテではなく、アッサリ2連勝をマーク。当然のようにLJS2009第1戦でも1番人気に支持されたが、痛恨の出遅れを喫した上、道中流れにも乗れず直線で猛追したものの3着止まりに終わった。


 そのお返しとばかり前走・Sステッキ賞では、山本政聡騎手とのコンビで見事な直線抜け出しを決めて快勝。順当勝ちを収め、このレースに臨んできた。


 実はグッゲンハイムもB2で3勝マーク。こちらも3キロ増なのだが、牝馬のアローワンスがあり57キロでの出走となった。おそらくこれがギリギリの許容範囲。仮に58キロを背負ったら(牝馬だから57キロ止まりだが)割り引かざるを得なかった。


 逆転筆頭はモエレアンドロメダ。グッゲンハイムと同様、B2で3勝だが、牝馬で57キロの負担重量。3戦連続で伸びを欠いていたが、前走は3番手の積極策に出て快勝。それまでのうっ憤を一気に晴らした。再び勢いを取り戻した。


 ドリームスナイパーは中央未勝利ながら、転入後はポンポンと2連勝。古馬重賞へ強気の挑戦、北上川大賞典でも2番手から粘って5着入線した。


 評価に迷うのは不来方賞の大敗10着だが、後方のままに終止してほとんどレースに参加できなかった印象。自己の条件・B2へ戻れば反撃に転じてまったく不思議はない。


 以下、待望の今季初勝利で弾みついたオウシュウシュガー、前々走10着以外は今季すべて馬券対象バクシンタッチ、一戦ごとに良化見せるトウカイオペラが連下で続く。


◎(10)グッゲンハイム
○(5)モエレアンドロメダ
▲(6)ドリームスナイパー
△(8)オウシュウシュガー
△(2)バクシンタッチ
△(3)トウカイオペラ


3連単は10、5の1、2着折り返しから6、8へ3着流しが本線。あとは2、3を3着押さえ少々
馬複は 5-10、6-10、5-6、8-10


<お奨めの1頭>
6レース モエレデフィニット
バリバリの北海道2歳オープンがビッグトレード。順当勝ちを収めて年明けの金杯に向けて好発進を決める

ツイート

2009/12/11
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35700
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.