Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 10日メインはA・B級混合戦「もりおか映画祭2009レース」。トウショウグローズに勝機到来 | 待ちわびたぞ南部杯!エスポワールシチーが府中の借りを返す! >>
11日メインはC1「区界賞」(芝1700m)。ユメノツヅキヲでもう一丁いける
ツイート

 11日(日)メイン10レースはC1「区界賞」。盛岡自慢の芝1700mを舞台にフルゲート12頭によって覇を競い合う。


 芝適性を重視するか、それともダートで強いレースを見せた馬を上位に採るかで評価が分かれるところ。逆の見方をすれば、だからこそ盛岡はレースが俄然、おもしろくなる。力量プラス、芝適性を考えるファクターが増えるからだ。


yumenotudukiwo090412.jpg
(ユメノツヅキヲ 写真・佐藤到)


 ユメノツヅキヲを本命に推す。中央1勝、園田を経て転入したが、差しても先行しても4着が最高。パワーが要求されるダートで持ち味を生かせなかったが、芝で行われた南昌山賞で動きが一変。終始、中団インをキープして直線でエンジン全開するとアッという間に先頭。あとは後続を突き放す一方で2着グリーントマトに0・6秒もつけて圧勝した。


 この結果も過去履歴をひも解けば納得。3歳新馬戦、中山芝1600mで2着に入り、2戦目の東京芝1600mを快勝。明らかに適性は芝にあった。
 ラッキーなことに今回も内枠に入り、道中は経済コースを走れるだろうし、直線で仮に前が詰まっても抜け出してからの反応が抜群。いかにも芝向きのシャープさを披露してくれた。


 ポアントゥブルボンは中央7戦0勝ながら、4走前の東京ダート1600m戦で0・1秒差2着。この実績があればC1は楽々通用し、案の定、岩手初戦では絶好の3番手をキープして直線アッサリ抜け出して快勝。騎手ハンデ戦だったため53キロの軽ハンデにも恵まれたが、このクラスの器でないことを証明した。


 あとは芝適性があるか、ないかだけ。ひとまず中央時代に芝を2度使っているので結果はともかく、戸惑うことはないと思う。2連勝も十分。


 マルブツワーキングも初戦の強さが際立っていた。スタートで出遅れを喫しながらも豪快にまくって圧勝。スケール大きいレースを披露。父がアグネスタキオンで期待も大きかったと思うが、その片りんを十二分に見せてくれた。


 ただ気になるのは札幌芝を1度使ったが、離された9着。タイムも札幌とは言え、1800m1分53秒9はちょっと平凡。芝適性があまりないかも知れず、ダートなら迷わず◎としたが、▲評価としたのは芝が理由だ。


 芝ならダイショウローズ、グリーントマトも軽視できない。ダイショウローズは前回快勝で弾みがつき、今度は3戦1勝3着2回とすべて馬券対象となっている芝。適性と好調度を前面に、態勢逆転を狙う。またグリーントマトも南昌山賞で2着を確保と軽視できない。


◎(1)ユメノツヅキヲ
○(9)ポアントゥブルボン
▲(2)マルブツワーキング
△(11)ダイショウローズ
△(10)グリーントマト


3連単は1、9、2の3頭ボックスが本線。あとは1を1着固定に9、2折り返しから11、10を3着押さえ
馬複は 1-9、1-2、2-9、1-11、1-10


<お奨めの1頭>
9レース チャームドサークル

転入初戦をアッサリ直線抜け出して快勝。やはりJRA芝1400m戦で2着確保はダテではなかった。連勝疑わず

ツイート

2009/10/10
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35671
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.