Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 9日は3歳芝2400m戦・サファイア賞。上がり馬マルブツコンバットを主軸に抜擢 | <次走へのメモ>8月9日 サファイア賞、8月10日 若鮎賞 >>
いよいよ2歳重特シリーズがスタート。第一弾「若鮎賞」はサンデーゴールドに期待
ツイート

 10日(日)はJRA交流フレンドリートロフィー・ターコイズ賞」中央未勝利 岩手3歳2勝以下 芝1700m)が8レース、フレンドリートロフィー・ルビー賞(同 ダート1600m)が10レースに組まれ、メインの『若鮎賞』(芝1600m)は9レース(発走:16時25分)で実施する。


 今シーズン第一弾の2歳特別。パドックなどでチェックして思うことは、例年以上に2歳馬が粒ぞろいだなということ。単純に血統レベルでも高いし、馬体の良さも目につく。


 その中の1頭がサンデーゴールドだ。アドマイヤドンの初年度産駒は各方面から注目を集めているが、G?7勝が何といっても光るしJBCクラシック3連覇の偉業を達成。そのイメージが強くダート馬の印象だが、2歳時に朝日杯FSを制して最優秀2歳馬にも選出された芝ダート兼用のタイプ。母が牝馬2冠馬ベガなら納得がいくだろう。


 サンデーゴールドはデビュー戦を出遅れながらも2着ダンストンルティーに0・4馬身差で完勝。2戦目はフラットリアにタイム差なし1着だったが、盛岡ダート1200mの走破タイム1分14秒9は2歳戦では滅多に出ない。以上のことからもスケールの大きさはうかがい知れる。


 今回のカギは初の芝。490キロ前後の馬体に将来性も感じさせるが、逆に大型馬ゆえに芝は合わない不安がある。


 しかし先に記したように2歳最優秀馬にも選出されたアドマイヤドンが父親。芝も走る素地は十分にあるし、元々「若鮎賞」はパラダイスフラワー、ダンストンジールなどが優勝馬に名を連ね、芝適性よりも総合力がモノを言うレース。結論は芝でもサンデーゴールドが主軸となる。


 逆転筆頭はリュウノオパール。小柄な牝馬ながら、父がアグネスフライトで兄がヒシミラクル。もうこれだけで魅力たっぷりだ。ただパドックで見る限り、まだまだ子供の印象。体に身が入れば間違いなく出世するはずだ。


 その片りんは前走でも披露した。前半は追走に手こずっていたが、直線を向いてから猛追。メンバー中一番の上がりで0・2秒差3着に食い込んだ。おそらく距離が伸びれば伸びるほどいいタイプに違いない。先物買いだ。


 ロックハンドスターの馬体もなかなかのもの。デビュー戦は忙しい芝1000m戦が合わなかったのか完敗3着に敗れたが、2戦目を強いレースで快勝。父母両系とも長距離向きで1600mの舞台はもってこいだろう。


 ウィッシュロマンスの芝1000mのタイム1分1秒9は平凡だが、あの時はコスモバルクも泣いた極端な不良馬場。良馬場だったら、確実に1分前後で駆け抜けていた。


 ダンストンルティーは重賞・岩鷲賞を快勝したダンストンリアルの妹。牝馬ゆえ比較するのは酷だが、ちょっと小柄。その分だけ芝の適応力も備えているのかもしれない。


 もう1頭、気になるのがストリーム。2戦目のダート1200m戦は5着に凡走したが、おそらく脚抜きのいい芝の方が合うタイプ。その意味で正念場を迎えた。個人的にはユメノセテコウユーの世代ただ1頭に頑張ってほしいと思っている。


◎ ?サンデーゴールド
○ ?リュウノオパール
▲ ?ロックハンドスター
△ ?ウィッシュロマンス
△ ?ダンストンルティー
△ ?ストリーム


3連単は10を1着固定に3、4の折り返し本線。あとは1、7、10にも流したい
馬複は 3−10、4−10、1−10、7−10


<お奨めの1頭>
11レース コスモフェデラー

前走は中団キープから豪快に抜け出して快勝。負かした相手が元A1級馬で走破タイムも文句なし。

ツイート

2009/08/08
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35637
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.