Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
29日メインはC1・田瀬湖賞。ラストトレジャーが豪快なマクリを決める!

 29日(土)メインはC1級「田瀬湖賞」(水沢1600m)、11頭立て。好調馬がそろったが、主軸はラストトレジャーに落ち着く。



 中央1勝は障害戦だったが、未勝利ダートでも入着実績。それらの賞金から佐賀ではA2級へ格付けされ、やはり荷が重かったのだろう。3着2回の他にも着を拾いながら、壁を突破できないで岩手へ新天地を求めてきた。
 その選択はずばり正解。最下級C2へ編入し、初勝利をアッサリ飾るや、3連勝をマーク。レースぶりも実に豪快で大外から鮮やかなマクリを連発した。


 昇級初戦の前走はモエレアンドロメダに押し切られたが、これは勝った相手を誉めるべき。2着はしっかり死守し、C1でもまだ大丈夫なことを証明した。
 水沢1600mは今回が初めてだが、レース内容を見る限り、むしろ歓迎と解釈して間違いないだろう。


 相手筆頭はドーリーゴンザレス。前走は芝適性を存分に発揮し、待望のシーズン初勝利を飾った。ダート戦もまったく問題なく、ハイレベルの焼石岳賞、リアス賞でエアメギドの連続2着。ラストトレジャーとの追い比べが見ものとなる。
 

 人気の盲点になりがちなのがアルペンリリー。理由は着順がムラだからだが、自分の型に持ち込んだときの強さは格別。前走も2着に6馬身差をつける見事な逃げ切りを決めた。ここもマイペースの逃げから、そのまま押し切るシーンまで。
 

 センタージールは着止まりの連続だったが、前走1着でようやく吹っ切れた。これで弾みがついて有力馬をまとめて負かす可能性も十分。
 

 評価に迷うのがグラスバラード。順調ならば当然勝ち負けなのだが、今回は約2ヶ月ぶりの実戦。それが微妙だが、前々走も同じ2ヶ月の休養明けをいきなり1着。素質で久々を克服できるかもしれない。
 あとは元B1級セイントプラウドも軽視はできないだろう。


◎ ?ラストトレジャー
○ ?ドーリーゴンザレス
▲ ?アルペンリリー
△ ?センタージール
△ ?グラスバラード
△ ?セイントプラウド


3連単は1を1着固定に6、5の折り返し本線。あとは3、7、11を3着押さえ
馬複は 1−6、1−5、1−3、1−7


<お奨めの1頭>
9レース ケイジーウィザード

ここ2戦はダークマターに完敗だったが、今回は目の上のたんこぶが不在。メンバー有利明白でキッチリ白星をゲット

2009/08/27
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.