Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 25日メインは姫神賞。1000m戦ならオレの出番だ。ウメノレイメイで単不動 | 昇り調子のテンショウタイヨウ 久々特別勝ち目前! >>
26日は岩手版オークス・ひまわり賞。シルバーカテリーナが二冠を達成
ツイート

 26日(日)メインは3歳牝馬による重賞「第23回ひまわり賞(オークス)」(盛岡ダート2000m)、9頭立て。牡馬相手には歯が立たなかったが、地元同士の牝馬が相手ならシルバーカテリーナが断然の主役を演じる。



(シルバーカテリーナ 写真・佐藤到)


 シルバーカテリーナは北海道1勝オープンから南関東へ移籍し、3戦0勝2着1回の成績で今年4月に岩手転入。あやめ賞、留守杯日高賞と牝馬重特を連勝。アッサリ牝馬のトップに君臨した。
 その勢いを駆って岩手ダービー・ダイヤモンドカップへ挑戦。初の牡馬対決に注目が集まり単勝2番人気に支持されたが、好位から失速2・8秒差6着。2000mの距離に戸惑ったのも敗因だったが、牡牝馬のレベル差を見せつけられた。


 続いてウイナーカップ(水沢1400m)へ駒を進め、同じく2番人気だったが、ハイラップの逃げから直線で一杯になって0・7秒差3着。またしても牡馬の壁に阻まれた格好だが、そう判断するのは早計だ。スタートから12秒1で飛ばして3ハロン36秒7、前半1000mが61秒2。いかに1400m戦だったとはいえ、ちょっと速すぎた。


 これは勝手な想像だが、菅原勲騎手がシルバーカテリーナの能力の限界を試したのではないかと思っている。“ダイヤモンドCが距離の壁だとしたら、適距離1400mなら牡馬に通用するためにはハイラップに耐えなければならない―”と考えたに違いない。確信に近く、そう思った。


 結果は3着。本人はがっかりしたかも知れないが、悲観するほどではない。勝ったダンストンジールを苦しめたのは他でもない、シルバーカテリーナだった。今回は無理をせず好位キープから無難に直線抜け出しを決める。


 軸はすんなり決まったが、相手がちょっと難解。上がり馬を重視するか、実績を重視するかで迷った結果、アンダーゴールドを相手筆頭に推したい。6戦0勝2着2回、3歳C1から重賞・日高賞へ挑戦。シルバーカテリーナから1・8秒差も離されたが、4着を確保。これは大健闘だったし近2走を連勝。特に前走は2着に1・3秒の大差をつけて逃げ切った。


 アンダーゴールドは勢いもさることながら血統が何よりも魅力。父がホワイトマズルで母父がプラウドデボネア。典型的な長距離血統に加えて晩成型。2連勝は本格化を迎えたと解釈していいと思う。


 テンショウスズランは相変わらず体重減に悩まされているが、それでも前走はタイム差なし2着。馬体がフックラしたらどんなに強いかと常々、考えてしまうほど個人的に評価が高い馬だ。最低でも420キロ台はほしく、当日の体重に注意を払いたい。
 

 ダンストンメイビスも目下2連勝中。反応を見ると盛岡の方が合いそうで、メンバーが大幅強化でも2着争いに食い込める。またダンストングランは昨年の牝馬特別・プリンセスカップを優勝。その後のリタイアが痛かったが、今年6月に戦列復帰。2戦とも大敗を喫したが、走り頃の休み明け3戦目。格不足もまったくなく、やはり軽視できない。あとはフェニックスクインも押さえ少々。


◎ ?シルバーカテリーナ
○ ?アンダーゴールド
▲ ?テンショウスズラン
△ ?ダンストンメイビス
△ ?ダンストングラン
△ ?フェニックスクイン


3連単は2を1着固定に9、3の折り返し本線。あとは8、1、7を3着押さえ
馬複は2−9、2−3、2−8、1−2


<お奨めの1頭>
8レース クリスティラビット

盛岡3戦3勝とパーフェクト成績。少頭数6頭立てで馬券妙味は薄く、相手もリュウノブランド、コスモレイロウの2頭に絞る。

ツイート

2009/07/25
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35629
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.