Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 18日メインはA級一組戦。大物転入トーセンザオーに注目! | 荒れまくる盛岡競馬、しかしスマートファルコンは期待に応える! >>
19日は交流重賞・せきれい賞。コスモバルクが復活のきっかけをつかむ!
ツイート

 19日(日)メイン10レースは盛岡芝2400mを舞台に行われる「第31回せきれい賞」、12頭立て。注目はもちろんコスモバルク。盛岡遠征は2年前、OROカップ以来2度目となる。

(コスモバルク 写真・佐藤到)


 あのときのレースを振り返ってみたい。五十嵐冬樹騎手は前半無理せず3番手を追走。1周1400mの小回りを意識してコーナーワークに最大の注意を払い、安全運転に心がけた。
 しかし能力の違いが歴然で3コーナーでオグリホットを馬なりで交わして先頭。ラスト100mで気合いをちょっとつけると後続を突き放す一方。ボスアミーゴも早めスパートをかけ、「本気で勝ちに行った」(菅原勲騎手)が、4馬身前をコスモバルクが楽々走っていた。


 当時、馬インフルエンザ渦に巻き込まれ、加えて使うレースがなかったため遠征前に地元重賞・瑞穂賞へ出走。ダート適性がないのは分かっていたが、よもやの3着に敗れていた。
 それもあったのだろうコスモバルクがゴールに入った直後、場内はシーンとしていた。無事に走り、負けられないレースをちゃんと勝ってファンはホッとした表情。時間差があって歓声と拍手が起こった。


 あれから2年が過ぎ、さすがに衰えを隠せず3度目のシンガポール航空国際カップ6着後、5戦とも大敗の連続。宝塚記念では「押し出される格好で逃げることになった」(田部調教師)が、4コーナー手前で早くも一杯。馬群にどんどん飲み込まれてブービー13着に沈んだ。


 今回、せきれい賞を選んだ理由は「勝ち味を思い出させて立ち直るきっかけを何とかつかみたい」ということと「天皇賞・秋トライアルの権利を取りたい」(いずれも田部調教師)の二つ。
 不安は「体が重いかもしれない」と「間違いなくスローになるだろうから折り合いがつくかどうか」だという。確かにゴール板を2度通過する2400m。1周目スタンド前がゴールだと錯覚してガンと行きたがる可能性も高いが、そこは初コンビを組む小林騎手がうまく御してくれるだろう。


 相手筆頭は盛岡ターフに絶対の自信を持っているボスアミーゴ。3歳時、4歳半ばまではマイル前後がベストだったが、年々ズブさを増している中、今回の2400mが最も合う距離。コスモバルクに折り合いの不安が残るとすれば、つけ入る隙はそこ。OROカップの4馬身差をどこまで詰めることができるか、そして菅原勲騎手は秘かに逆転を狙っているかもしれない。


 カネショウエリートは本質的には芝が合わない。村上忍騎手はそう断言している。ただペースがゆったりとする長距離戦向きで芝ダートを問わず不良馬場を得意とする。天気予報では今週末は雨模様だそうだから、陣営は雨乞いをしたいところ。それならばボスアミーゴに先着できる可能性も十分にある。


 カクテルラウンジは昨年のオパールカップでリュウノツバサ、ウィンエヴリーに次ぐ3番人気だったが、芝適性を前面に快勝。さすがダイナアクトレスの孫と大向こうを唸らせた。その後、勝ち星から遠ざかっているが、ゲンのいいコースでコスモバルクと同様、復活の手応えをつかみたい。


 なかなか軌道に乗れないでいるソーユアフロストだが、中央時代に芝6勝マーク。心機一転を図りたいところだし、同じ意味がコンバットキックにも言える。2年前、オパールCで落馬中止の憂き目にあったハイベットタイム。今度こそそのときの雪辱を晴らしたい。


◎?コスモバルク
○?ボスアミーゴ
▲?カネショウエリート
△?カクテルラウンジ
△?ソーユアフロスト
△?コンバットキック


3連単は9を1着固定に1、3の折り返し本線。あとは5、6、2が3着押さえ
馬複は1−9、3−9、5−9、6−9


<お奨めの1頭>
11レース ドーリーゴンザレス

基本重量55キロだが、騎手ハンデ戦53キロで騎乗は恵まれすぎ。ここ2戦2着はエアメギド相手では仕方なし。今日こそ白星をゲットする

ツイート

2009/07/18
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35625
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.