Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 6日メインは石桜杯。57キロも克服ヒカルアルタイルが3連勝を飾る | 10日はシアンモア記念。今年の主役は小林俊彦騎手騎乗のショーターザトッシだ >>
<次走へのメモ>5月3日 留守杯日高賞(3歳牝馬 水沢1600m)
ツイート

5月3日 第9回留守杯日高賞(3歳牝馬オープン 水沢1600m)


(日高賞ゴール 1着・シルバーカテリーナ 写真・佐藤到)


1着 シルバーカテリーナ
 フジフーフーが逃げ、2番手にアンダージョイナー、少し離れてリリーミッション、その後ろ外にシルバーカテリーナ。前半はさほど速くはなく、シルバーカテリーナが2コーナー過ぎからスパート。リリーミッションの手応えが本物ではないこともあって菅原勲騎手は「相手をフジフーフー1頭に絞って」3コーナーで早くも馬体を併せる。
 シルバーカテリーナの手応えが抜群で4コーナーでフジフーフーを交わして先頭。直線でややもたつくシーンもあったが、大勢に影響なし。ラスト50mでは菅原勲騎手が後ろを何度も振り返りながら余裕でゴールに入った。
「フジフーフーを追いかけようとしたら反応がすばらしく、早め先頭に立ってしまった。ちょっと強引なレースをしてしまったが、まだまだ強くなりそうな印象。これなら牡馬とも互角の競馬ができるかも」と菅原勲騎手。
 次走予定は6月1日、ダイヤモンドカップ。そこで牡馬一冠目を制したマヨノエンゼルと雌雄を決することになる。


2着 フジフーフー
 前回はマイナス13キロも体重を減らして反動が心配だったが、プラス9キロまで回復。パドックでもどっしり落ち着いて好状態で臨む。
 予想どおり逃げの手に出てマイペースに持ち込む。しかしシルバーカテリーナが早めに仕掛けて外から馬体を併せられる。これでは道中で息を抜くことができず厳しい流れとなり、4コーナーで2番手に下がる。
 それでも決してバテることなく半馬身差2着に粘る。シルバーカテリーナとの実力差ははっきり出たが、スピードは最後まで衰えなかった。


3着 テンショウスズラン 
 こちらはプラス15キロの428キロ。元々、飼い葉が細いタイプで体重増が最大の課題だったので明らかに好材料。本音を言えば骨格的に430キロから440キロ台はほしいところ。
 道中は5番手インを進み、自身の能力をキッチリ出して離されたが、3着を確保。これで今後のメドが立った模様だ。
 

ツイート

2009/05/07
レース回顧

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35578
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.