Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< ヒカルメイオー、ここから連勝街道再スタートだ | トウケイニセイに逢いに行こう! >>
B1級一組 ダート1800m
ツイート

 月曜のメイン10RはB1級一組の楽天競馬杯。この春競馬が始まって初めてのダート1800m戦です。
 この距離では内枠有利、というのは皆さんもご存じでしょうが、今シーズンはコース状態のせいなのか、外枠からダッシュしていって上位争いする、というシーンがしばしば見られます。今回も8頭立てという事で、あまり枠の内外にはこだわらなくて良いのではないかと思います。

 この3日間のメインの中でも最上位クラスとあって、B1級からA級まで上位クラスの馬が入り乱れていますが、本命は(5)サイレントカイザーを狙いました。
 昨年は一時スランプっぽくなりましたが秋から復調、10月以降の7戦では4勝、加えて掲示板を外していません。確かにここまでの実績として水沢1800mではイマイチ。しかしこの条件で凡走した時は馬の状態や相手関係にも難があった印象で、この距離が長いという事はないはずです。ここは素直に本命視で。

090323-midokoro.jpg
サイレントカイザー(銀嶺賞)

 対抗は(6)マイネルアンセム。A級でカネショウエリートを破ったのは見事。重賞では全くでしたが平場では安定してきており、基本的には好調サイクルに乗っているのでしょう。この距離も手頃なはず。
 (2)サクラアリエルは水沢中距離の鬼といっていい存在。この馬の場合、ポイントは馬体重で、きっちり力を出すには少なくとも480kg台前半に絞れている事が必要です。休み明けで手頃な体重に落ち着くかどうか?が微妙な点ですが、ここまで乗り込みも順調のようですし、そこさえクリアできているなら上位争い。

 あとは、ですが、まず(4)アルディ。この馬にとっては1800mは気持ち長い気がしますが、日曜の雨で渋り気味のコース状態が味方になれば。
 転入2戦目の(1)シグナルパス。前走の1番人気3着という結果をどう見るか。私は、やや気合い先行気味で折り合いに苦しんだ分伸びを欠いた、という印象でした。ただ、前回は外枠だった分でそうなったのかもしれず、この枠ならば折り合える、と期待しても良いでしょう。

●買い目
馬単(5)=(6)、(6)=(2)、(5)=(1)、(5)=(4)、(6)→(2)


◆お奨めこの一頭
6R:アマデウス
 微妙にクラスが下がって相手関係は引き続き楽。短い距離にも全く苦手感無く、冬休みを挟んでの連勝濃厚。

岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

ツイート

2009/03/23
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35551
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.