Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< トウケイニセイに逢いに行こう! | 29日はA級一組戦。最優秀古馬カネショウエリートが出陣! >>
28日メインはA級マイル戦。条件ベストのメタモルキングが主役だ
ツイート

 28日(土)メインはA級馬による水沢1600m戦「5きげんテレビ3千回放送記念」。岩手県外のファンにはちょっと馴染みの冠だと思うが、これはテレビ岩手(日本テレビ系)で毎週月曜日から金曜日夕方に放映されている地元情報番組。


(メタモルキング 写真・佐藤到)

 主軸はメタモルキング。重賞特別では結果を出せないでいるが、平場戦で抜群の安定感を誇り、昨年も3勝2着3回3着3回。トウケイニセイ記念はブービー11着に沈んだのは、いわゆる一線級の壁。果敢に逃げたが、3コーナーで早めに交わされてしまった。
 しかしこのメンバーに入れば実力上位は明白。しかも水沢1600m戦は<5.8.3.7>と最も得意とする条件で、ここはきっちり勝ちたいところ。
 ただ、ちょっと気になるのは尻上がりに調子を上げていくタイプなので、久し振りがどうでるか。それだけが不安材料だ。


 逆転筆頭はエアルーア。中央デビューで9戦して2着2回3着2回のほかすべて入着の堅実派だったが、未勝利に終わって07年11月に岩手入り。A2級で2勝3着1回の成績で中央へ戻ったが、着を拾うので精一杯。再び昨年11月、岩手へ戻ってきた。
 初戦は3番手追走のまま3着にとどまったが、2戦目を快勝。スタートで出遅れを喫したが、果敢にハナに立って押し切った。
 おそらく中央で勝てなかったのはスピードに対応できなかったから。その点で岩手、特に水沢コースはエアルーアに打ってつけのようで絶好枠から一気押し切る。


 ダークマターは中央ダートで4勝マークしたが、2度の長期休養を余儀なくされ、昨年8月、南関東を経て岩手へ新天地を求めてきた。母はビューチフル・ドリーマーカップ(当時:特別で実施)を含め、10勝マークしたパローニアクレスト。
 みなさんは昨年のユニコーンSで圧倒的なパフォーマンスを披露したユビキタスのお母さんでお馴染みかもしれない。
 ダークマターは岩手未勝利だが、A級のトップグループとも勝ち負けを演じ、赤松杯5着、白嶺賞4着。ここでアッサリあって不思議はない。


 ゴールデンクリークは岩手ダービー・ダイヤモンドカップを見事優勝。飛躍が期待された1頭だったが、その後は白星がなく古馬編入後もひと息。案外の結果に終わったものの、最終戦で3着。これで通用のメドが立った。馬体の良さは同世代でも群を抜き、今年こそ重特戦線へ殴り込みをかけてほしい。


 トキノプリンセスは中央1勝から昨年転入。当初はA級のペースに戸惑ったが、一戦ごとに良化一途。3戦目のA・B1混合戦で待望の白星をマークした。ゴールデンクリークと同じ4歳。今後の成長も楽しみだ。


◎ ?メタモルキング
○ ?エアルーア
▲ ?ダークマター
△ ?ゴールデンクリーク
△ ?トキノプリンセス


3連単は9、1、2のボックスが本線。あとは7、4を3着押さえ
馬複は1−9、2−9、1−2、7−9


<お奨めの1頭>
6レース デポジットブック

昨年A級馬が最下級C2へ一気に降格。初戦はグリフィンアイズの大駆けに屈したが、2着を死守。叩かれて今度は首位譲れない

ツイート

2009/03/26
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35553
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.