Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (217)
  • レース展望 (2427)

最新記事

  • アレキサンドライト賞/3歳タカマキファイブが古馬を撃破だ
    (2025/09/30)
  • 29日メインは夢・希望 未来へ前進。前回快勝タイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/09/28)
  • 28日メインは牝馬三冠目・オータムティアラ。ミナトミナイトが二冠制覇に王手
    (2025/09/27)
  • 先週レース回顧、次走へのメモ。9月21日、「第33回青藍賞」
    (2025/09/26)
  • スプリント特別/得意の右回りでゴールドボンドが雪辱だ
    (2025/09/23)
  • 22日メインはC1特別・焼石岳賞。前回圧勝コモリリーガルでもう一丁いける
    (2025/09/21)
  • 21日メインはマイルCS南部杯トライアル・青藍賞。フジユージーンが首位を奪回する
    (2025/09/20)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。9月15日、「第45回若駒賞」
    (2025/09/19)
  • 夢・希望 未来へ前進/昇級・初コースでもゴールドモーションの伸びしろに期待
    (2025/09/16)
  • 15日メインは2歳重賞・若駒賞。ダートに替わってもセイクリスティーナで中心不動
    (2025/09/14)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (17)
  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)

年別

  • 2025年 (120)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
トウケイニセイに逢いに行こう!

 3月20日。私は岩手競馬の今年度最終開催が始まる水沢へは行かず、滝沢村にある「馬っこパーク・いわて」(http://umakkopark-iwate.org/top.htm)へ向かいました。地元TV局の報道陣も集まる中行われたのは、岩手の怪物と呼ばれた名馬・トウケイニセイの一般公開開始に先立って行われたセレモニー。式では馬主の小野寺喜久男さん、馬っこパーク・いわてを運営するNPO法人乗馬とアニマルセラピーを考える会の渡辺史朗理事長や現役当時のトウケイニセイを担当した獣医師の山手さんらの手によってテープカットが行われました。
 今さら解説するまでもありませんが、同馬はデビュー以来18連勝、41連続連対の大記録を持つ最強馬で、種牡馬生活を送った後は日高のエクセルマネジメントで余生を過ごしていました。今回は伝説の名馬に岩手競馬のファンがもっと気軽に逢いに行けるようにという関係者の願いが実現し、ここを終の棲家をすることとなりました。
 関係者のエピソード披露のあとはいよいよトウケイニセイの登場。馬っこパークスタッフの手によってトウケイニセイが曳かれてきました。1月12日の水沢競馬場以来となるトウケイニセイは長かった冬毛も大分さっぱりとし、体つきもふっくらしてきて人間でいえば80歳という年齢をあまり感じさせないほど。それどころかたくさんのカメラを前にやや興奮気味で、引き綱を放せばいまにも全力疾走しそうでした。

 余談ですが、山手獣医師は私の飼い猫がお世話になっている動物病院の院長先生。盛岡競馬場の厩舎でお仕事されているのは知っていましたが、トウケイニセイを診ておられたとは存じませんでした。またもう一人のボランティア獣医さんも大学時代のサークルの大先輩だったり、その先輩の奥様とも意外なつながりがあったりと、いやはや、馬の世界も狭いものですね。

 岩手の至宝・トウケイニセイとは、馬っこパークの休園日月曜以外はいつでも会うことができ、11〜13時までは放牧も行われる予定。またクラブハウスでは現役時代に勝ち取ったトロフィーや肩掛けなどの展示も行われます。ただし現在、同厩馬がやや体調を崩しているため厩舎への立ち入りを制限することがあるそうですので、確認してから出掛けるのが無難でしょう。

right    right   

(文/写真・佐藤到)

2009/03/25
その他
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.