Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
今週は変則開催。21日、銀嶺賞は素質開花アルゴに期待

 21日(土)メインはB1級馬による水沢1600m戦「第17回銀嶺賞」、9頭立て。

(アルゴ 写真・佐藤到)


 主軸にアルゴを指名する。中央0勝→笠松1勝→中央0勝2着1回の成績から今年9月に転入。初戦は芝が合わなかったのか6着に敗れたが、2戦目の盛岡ダート1600m戦を快勝。以降、3、5着にまとめB1から重賞・北上川大賞典へ挑戦。さすがにメンバーが強く後方から差を詰めただけの7着に終わったが、前回は3番手追走から鮮やかな直線抜け出しを決めて岩手2勝目をマークした。
 アルゴはサンデーサイレンス×トニービンの良血馬。母ティークリッパーも現役時代、中央ダートで4勝。準オープンまで駆け上った実績がある。芝で振るわなかったのは、そのあたりが原因だったのかもしれないが、いずれ前回内容はパーフェクト。秘めた素質がついに開花したと解釈できそうだ。
 

 逆転筆頭はサイレントカイザー。ご存知、トーホウエンペラー産駒で今年飛躍を期待された1頭だったが、距離の壁に突き当たって好、凡走の繰り返し。ひとまず1800mで1勝したこともあったが、やはり最後の粘りがひと息の印象だった。
 しかしマイルまでなら守備範囲。前々走・ひいらぎ賞は4着に敗れたのは、ハイペースが祟ったため。サイレントカイザーは4角で一旦先頭に立ち、見せ場は十分に作った。
 そのお返しとばかり、前回は2番手キープからナムライシスの追撃を封じて今季4勝目。レース日は違っているが、アルゴが1分42秒2に対し、サイレントカイザーは1分41秒4。このタイム比較から逆転の目は十分にある。
 

 ヘライカントリーは前回G・ステッキ賞で0・7秒差6着。小生は距離適性を重視して◎としたが、後方から差を詰めただけに終わった。正直、物足りなさを感じたのだが、今回は主戦・村上忍騎手。元々が着順安定しないタイプなので、前走度外視で狙ってみたい。


 テンショウタイヨウは今冬、荒尾へ武者修行に出かけ3戦2勝2着1回、そして浦和の交流戦を快勝。帰郷後も順調に勝ち星を伸ばしてオープン入りは時間の問題かと思ったが、ちょっと伸び悩み気味。シリウス賞11着、前々走・ひいらぎ賞9着と大敗を喫し、視界の外へ消えつつあった。
 それを覆したのが前走G・ステッキ賞。中団キープから最後まで気力が衰えず、0・1秒差3着に食い込んで健在ぶりを誇示した。


 以下は菅原勲騎手に乗り替わったトウショウグローズ、折り合いつけば末脚爆発ケージーシルキーを押さえ。


◎ ?アルゴ
○ ?サイレントカイザー
▲ ?ヘライカントリー
△ ?テンショウタイヨウ
△ ?トウショウグローズ
△ ?ケージーシルキー


3連単は6、4の2頭軸から7、2、1流し
馬複は4−6、6−7、2−6、1−6、6−9


<お奨めの1頭>
10レース ダンストンリアル

時に取りこぼしあるが、今季5勝マークし成長一目。桐花賞へ向け、ここはきっちり勝ちたい


岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

2008/12/20
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.