Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 好調馬結集も アルディの安定度が上回る | 峠道 >>
<次走へのメモ>12月14日 第7回寒菊賞(2歳オープン)
ツイート

12月14日 第7回寒菊賞(2歳オープン 水沢1600m)

寒菊賞ゴール 


1着 ワタリシンセイキ 
 スマートスパークルが掛かり気味に逃げ、2番手にアンダージョイナー、その後ろにトウホクビジン。ワタリシンセイキは1周目スタンド前で後方3番手につけ、例によって2コーナー過ぎからロングスパート。
 南部駒賞でマヨノエンゼルはワタリシンセイキよりワンテンポ遅らせて仕掛けたが、今回はワタリシンセイキより前のポジション。それもあってワタリシンセイキに交わされないように同時スパート。
 この2頭が動いたことにより一気にペースが上がり、4コーナーでは内ダンストンジール、中マヨノエンゼル、外ワタリシンセイキの叩き合い。中マヨノエンゼルの脚色が若干劣勢で直線はダンストンジール、ワタリシンセイキのマッチレースになったが、ラスト50mでワタリシンセイキが振り切って完勝。ダート戦、無敗の6連勝を飾った。


「長い脚が使えるけど、前回(南部駒賞)のように後ろから差されるパターンが怖かった。でも今回はマヨノエンゼルを見る形でレースを進めることができたので、自分の競馬に徹すれば大丈夫だと思った」と関本淳騎手。
 結果的に1馬身半差で完勝したが、前走比プラス5キロの460キロ。パドック印象でも幾分太めに映り、その影響だろうかエンジンのかかりがいつもより遅かった感じ。もちろん南部駒賞に比べれば大幅にメンバーが楽になり、ハラハラするシーンはなかったが、現時点での理想は450キロ台だろう。


2着 ダンストンジール 
 パドックの気配は出走メンバー中一番。相変わらず装鞍所で気の悪さを見せていたが、状態は文句なしだった。
 レースは先行グループから離されず5番手を追走。道中、気を抜かさせないこと。ワタリシンセイキとの叩き合いになれば勝てないだろうと村上忍騎手は判断し、向正面から早めに仕掛ける。
 3コーナーで外を回ってマヨノエンゼル、ワタリシンセイキが接近する前にセーフティリードを取りたいと4角で先頭に立ち内で必死に粘ったが、ラスト50mで一杯となる。それでも南部駒賞では0・7秒差4着に対し、今回は0・2秒差まで差を詰めており、自身は確実に成長している。
 「この馬の勝ちパターンに持ち込んだはずだが、これで2着なら仕方がない。以前に比べ安定した力を出せるようになったのが収穫」と村上忍騎手。


3着 マヨノエンゼル
 南部駒賞ではワタリシンセイキが動いたのを見てスパート。しかし今回は前のポジション7番手につけ、ワタリシンセイキといっしょにスパート。4コーナーでダンストンジール、ワタリシンセイキの間に入り、窮屈になったので一旦下げて外に持ち出し巻き返しを図ったが、ダンストンジールにクビ差まで迫ったところがゴールだった。
 南部駒賞でメンバー中一番の上がりでワタリシンセイキに再接近したが、前が総崩れになったあとに進出したもの。しかし今回はワタリシンセイキより常に前目の競馬に心がけ、自力で進出。3着に敗れはしたが、これで今後のメドは立った。


岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

ツイート

2008/12/16
レース回顧

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35524
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.