Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 実力伯仲、ムーンライトカップ。主軸はマイル適性重視ヘライカントリー | すずらん賞/充実メタモルキングが押し切る! >>
ビューチフル・ドリーマーC初の3連覇狙うサイレントエクセルが復活宣言
ツイート

 31日(日)メインはオープン牝馬による重賞「第34回ビューチフル・ドリーマーカップ」(水沢1900m)、10頭立て。このレースの優勝馬主には社台スタリオンステーションから種牡馬アドマイヤドンの配合権利が与えられる。

(サイレントエクセル 写真・佐藤到)

 サイレントエクセルが史上初の同レース3連覇の偉業を果たすか―が最大の見どころ。2歳デビュー当初から重賞特別路線を歩み、3歳時はオウシュウクラウンに次ぐ?2に君臨し、G?・ダービーグランプリでも3着に健闘。4歳時には王者テンショウボス相手に特別・あすなろ賞、重賞・青藍賞を優勝。牡馬にもヒケを取らない実績を誇り、当然のように地元牝馬には敵なし。牝馬重賞を総なめにしている。
 ただ、今シーズンは順調さを欠いて6月、みちのく大賞典から始動。久々の影響が大きく後方のまま10着に沈み、川崎遠征・スパーキングレディーカップも11着に大敗。
 これは相手、仕上がり状態を考えれば仕方なしの結果だったが、評価を迷わせたのがフェアリーカップの2着。休み明け3戦目、地元の牝馬が相手なら勝って当然と圧倒的な1番人気に支持されたが、勝負どころの3コーナーでもたついて反応ひと息。
 それでも前にいたカネショウプルート、シュクジャンヌを何とか直線で交わしたものの、大外クルセイズの勢いに屈してクビ差2着。これには陣営もショックを隠せなかった。
 果たしてこのまま引き下がるのか、女王の貫禄を見せつけて復活なるか。まさに正念場の一戦だと言えるだろう。


 相手筆頭はジュリア。逃げ馬の宿命ゆえ勝つか、はたまた大敗かのレースを繰り返しているが、今季すでに4勝をマーク。自分の型に持ち込むと直線で二の脚を使い、前回も2着に0・8秒差をつけて完勝した。
 ヒザに疲れが出たため大事を取って自重したため、ちょっとレース間隔が開いたが、幸い軽度に済み、中間の追い切りでも抜群の動きを披露した。
 今回は絶好の1枠を引き当て逃げの手に出るのはほぼ間違いなし。ただ昨年同レースで2着に粘ったとは言え、守備範囲を越えた1900m。おそらく楽に逃がすはずはなく、マークきつくなった場合は馬群に沈む可能性もある。


 前記2頭をまとめて負かすとすればクルセイズ、3歳馬カネショウプルートの2頭。クルセイズは今年4月、A級戦で5着後、一度北海道へ移籍。赤レンガ記念で5着入線して再び岩手へ戻ってきた。その帰郷初戦を快勝し、その後は芝にターゲットを絞って特別・かきつばた賞3着、重賞・せきれい賞でも3着。完全にオープンへ定着し、前回は女王サイレントエクセルに土をつける大金星をあげた。
 クルセイズの特長は展開構わず直線で確実に伸びる末脚。それが爆発したのが前走・フェアリーカップだった。有力馬が早めに動けば一気台頭のシーンまで。


 最大の惑星馬となるのがカネショウプルートだろう。2歳時まで未勝利だったのがウソのように今年は大飛躍。日高賞、ひまわり賞と3歳牝馬重賞で2連勝を飾り、しかも両レースともワンサイドレースで圧勝した。その後、JRA条件交流戦で足踏みしたが、初の古馬挑戦となったフェアリーカップでも見せ場を十分に作って3着に気を吐いた。
 上位3頭は円熟期を迎えた一方でカネショウプルートは上昇一途の3歳馬。しかも一度でも古馬のペースを経験すれば鬼に金棒。2キロ軽いハンデも味方に、先輩を押し退けて牝馬の頂点に立つか注目してみたい。
 以下はやや離され、B2の格下からの挑戦ながら、水沢7戦6勝2着1回のハウプトローレ、フェアリーカップ4着シュクジャンヌを連下に少々。


◎ ?サイレントエクセル
○ ?ジュリア
▲ ?クルセイズ
△ ?カネショウプルート
△ ?ハウプトローレ
△ ?シュクジャンヌ


3連単は3、1、4のボックスが本線だが、強気に攻めるなら10から入る手も十分
馬複は1−3、3−4、3−10、1−4、1−10


<お奨めの1頭>
11レース マイネルティーダ

時に取りこぼしもあるが、毎回上位を争う超堅実派。ここでも信頼の軸となる

岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

ツイート

2008/08/30
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35451
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.