Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< <次走へのメモ>6月7日・あじさい賞、6月8日、早池峰賞 | 14日メインは芝1000mが舞台、水無月賞。マイネルティーダが芝2連勝を飾る >>
グリーン税制
ツイート

 先月このブログで、ガソリン価格がリッター当たり10円ほど上がるらしい、と書きましたが、蓋をあけてみれば10円どころか十数円という大幅な値上げになりました。ということは満タン給油すれば約1000円ほど支払い額が多くなるということですから、これは大きいですね。ただでさえ何から何まで値上げ値上げ。その一方で収入は全然増えないし… これでは多くの人が余分な出費を抑え、特に競馬のような趣味のレジャー費を切りつめてしまうのは当然かもしれません。
 またその記事では車を買い換えなければならないという話もしましたね。車の好みは二の次に、安さ優先で中古車を探した末、最後にある1BOX車に決まりました。年式は相当古いのですが、走行距離がそれ程でもないので状態はまあまあ。そしてたまたまなのですがディーゼルエンジン搭載車でした。
 このご時世に大気汚染のもとになるような車を、と思われるかもしれませんが、ディーゼルはガソリン車に比べてトルク特性にすぐれるため燃費が良い=CO2排出量が少ないということで、欧州では小排気量ディーゼル車はむしろエコカーと認識されています。日本国内ではディーゼルエンジンのモデルがラインナップされていない車種でも、現地生産モデルにはある、ということも珍しくありません。まぁ正直言うと、地球により何より自分の懐に優しいというのが大きいですけどね。ガソリンより軽油のほうが安いですから。
 ところがその一方で、懐に痛い事実も知らされることとなりました。みなさんは自動車税の『グリーン税制』というのをご存知でしたでしょうか。これは一定の省燃費基準や低排出ガス基準を達成すると、達成度に応じてその車種の所有者が払う税金の額を減額するというもの…というのは私も分かっていたですが、その逆があるというのは知りませんでした。これは新車登録からガソリン車は13年、ディ−ゼル車は11年を超える古い車は環境に悪いから、クリーンな新車に乗り換えを促すようにと税金が10%アップになるというのです。
 これはわたくし納得がいきません。古い物を大事に使うことが環境負荷になるなんてことがあるのでしょうか?確かに技術的に優れた最近の車は燃費も改善されているし、排気ガスもクリーンになってきているでしょうが、しかし例えば新車を製造するときに消費されるエネルギーなんかは計算されているのでしょうか?大体にして税額軽減の方は対象車にステッカーを貼るなど目立つようにしておいて、重課の方は告知不十分なまま施行されているのが気に入りません。もしかして知らなかったのは私だけ?でもこういうことは、新聞やTVニュースをあまり見ていないような人間にもわかるように行わなければならないのでは。
 みんなが古い車を大切に乗り続けたら誰が困る?なんてことを考えていると、法律をつくる人達とそこに影響力を持っている人達、そのあたりの関係について、ついつい穿った見方もしてしまうというものです。そうそう、地上テレビ放送のデジタル化なんていうのももうすぐですねぇ。私はアナログテレビでもそれほど不便に感じたことはないのですが。。。。

 さて、そんなご時世なのであれば、地方競馬を救済するような少々強引な法律でも作ってくれませんかね。地域の文化的風俗及び生物資源を保護するために、競馬場のある自治体に住まう20歳以上の住民は、ひとり毎月3000円以上の馬券を必ず購入すること、な〜んて…。
 そんなマニフェストを掲げたら、絶対当選できないだろうなぁ……

right             (文/写真・佐藤到)

ツイート

2008/06/11
その他

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35395
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.