Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
22日は盛岡ダート2000m・みちのく大賞典。ノムラリューオーが岩手重賞2連勝に王手

 22日(日)メインは岩手伝統の「第36回一條記念 みちのく大賞典」、12頭立て。舞台はダートのクラシックディスタンス・盛岡ダート2000m。スタート地点は4コーナー奥のポケットで直線が約600m。コーナーを4つ回って最後の上り坂を2度乗り越えなければならず、ほぼ例外なく実力どおりに決着する。


 昨年はテンショウボスが、2着エアウィードに1馬身半差をつけて完勝。このレースで岩手の頂点に立ち、脇役の座を返上。以降も快進撃を続け、年度代表馬にまで出世した記念すべきレースとなった。
 そのテンショウボスは佐賀記念遠征後、軽い膝骨折が判明してリタイアしたが、幸い大事には到らず現在は調教を再開。夏過ぎにはテンショウボスの勇姿が見られるかもしれない。
 またテンショウボスと双璧を成すサイレントエクセルは、今回のみちのく大賞典でついに戦列復帰。大好きな暑い季節、そして盛岡コースも合うだけに期待をかけたいところだが、昨年12月31日、桐花賞4着以来の実戦。能力の高さは誰もが認めていても、いきなり重賞の舞台に加え、いきなりの2000m。さすがのサイレントエクセルでもこの条件を乗り切るのはきつく、ひとまず△評価とした。


(シアンモア記念ゴール 1着・ノムラリューオー 写真・佐藤到)


 主軸はノムラリューオーで断然だろう。前々走・房の国オープンで02年、黒潮盃以来、実に6年ぶりの勝利をマーク。途中、1年10ヵ月などの長期休養などもあったが、久々の美酒を味わい岩手の根幹重賞・シアンモア記念に参戦。1番人気は岩手のタイキリオンに譲ったが、絶好のスタートから2番手をキープ。4コーナーでは馬なりで先頭に立ち、インを強襲したマンジュデンコウベの追撃を封じて快勝。コンビを組んだ小林騎手は「レースセンスがすばらしく、9歳とはとても思えないほど若々しい」とノムラリューオーを絶賛した。
 石井勝男調教師に話をうかがうと「当初、地元船橋のグランドマイラーズを視界に入れていたが、相手を考えて途中からこちらへ方向転換。1800mまでがベストだが、折り合いがつく今なら2000mもおそらく大丈夫。一週前の追い切りでは重苦しさが若干あったが、それを叩かれて気配が一変。最終追い切りでは非常にいい手応えを感じ、前回よりもさらに良化した」と語り、自信の参戦となった。
 コメントにもあるとおり2000mの距離と直線の上り坂がカギを握るが、中央時代に坂は経験済みだし、どんな流れにも対応できるタイプなのでおそらく問題はない。マキバスナイパー、コアレスハンターに続いて南関東勢3頭目のみちのく大賞典制覇の可能性は非常に高い。


 相手も遠征馬マチカネモエギをピックアップ。中央ダートで4勝マークして準オープンから5月に名古屋へ転籍。初戦を3着にまとめ、2戦目をきっちり勝ちあがった。条件的には当然、勝ち負けのはずだが、中央4勝すべてがダート1200m戦。これまで最長距離戦はJRA・阪神ダート1800m10着、名古屋1800mの3着。果たして距離2000mを克服できるか、どうかが最大の焦点。常識的に考えれば距離の壁があると見るべきだが、今の岩手オープン陣は先にも記したように明らかに手薄。 鞍上に名古屋の名手・吉田稔騎手を迎え、盛岡コースの経験も豊富。抜群の手綱さばきで距離も克服してくれるに違いない。


 対する岩手勢トップ評価をしたのはダンストンリアル。目下10戦連続で連対を継続中で、昨年秋を境に本格化は疑いのないところ。地元重賞・ダービーグランプリ出走(6着)まで1勝のみだったとは信じられないほどの躍進ぶりだ。
 今シーズンも4月から4戦3勝2着1回と、まさに昇竜の勢いに乗っている。とは言え、いきなり重賞、しかも交流レースではキャリア不足は明白で苦戦ムードが漂っているが、そこは未知の魅力に賭けてみたい。


 ブラーボウッズは今年10歳だが、衰え知らず元気一杯。何といっても強調できるのは盛岡ダート2000m戦でただ1頭だけ白星を上げている点。一昨年、特別・赤松杯でマークしたもので、この実績が光る。
 あとは距離への融通性を備えてきたダンディキング、そしてサイレントエクセルの底力にも注意を払うべきだろう。


◎ ?ノムラリューオー
○ ?マチカネモエギ
▲ ?ダンストンリアル
△ ?ブラーボウッズ
△ ?ダンディキング
△ ?サイレントエクセル


3連単は1を1着固定に3、6、12のフォーメーション。あとは2、6を3着押さえ
馬複は1−3、1−10、1−12、1−2


<お奨めの1頭>
11レース フォーナインミダス

中央2歳新馬戦(新潟芝1400m)を快勝した実績はダテではなく、初の盛岡芝を2着。今度は首位疑わず



岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

2008/06/21
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.