Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 今週から舞台は水沢へ。3日メイン・ノベンバーCはノーブルウィングで単不動 | レディースジョッキーズシリーズ開幕! >>
4日メインは社台SS協賛・ファルブラヴ賞「若駒賞」。主軸はテンショウベスト
ツイート

 4日(日)メインは社台スタリオンステーション協賛・ファルブラヴ賞「第27回若駒賞」(2歳オープン 水沢1400m)、10頭立て。
ファルブラヴは02年、ジャパンカップを優勝した他、香港カップ、インターナショナルステークス(イギリス)、ミラノ大賞典(イタリア)などG?レースを計8勝。03年にはイギリスの年度代表馬に選出され、大種牡馬フェアリーキングの代表産駒の1頭に数えられる。
 04年、社台SSで種牡馬入りし、05年には93頭が血統登録され、今年6月12日にホッカイドウ競馬でモエレヒストリーが産駒第一号の勝ち馬になり、JRAでは同じ6月(30日)にピーチアイドルが中央初勝利を飾っている。ファルブラヴはオーストラリアのシャトル種牡馬でもあるが、一昨年はイギリスでけい養され、昨年から再び社台SSでけい養中。
 本題に戻る。昨年まで若駒賞は重賞競走で実施されていたが、レース日程の変更などによって今年は特別(2歳のカテゴリーは変更なし)で行われる。
 現時点での2歳トップは言うまでもなく重賞1勝、特別2勝を含めて目下4連勝中のジェベルロバーツだが、今開催はローテーションを考えて登録なし。よって今回の焦点は第2グループからどの馬が抜け出すかに尽きるだろう。

(テンショウベスト 写真・佐藤到)

 主軸にテンショウベストを指名。7月、盛岡芝1000m・JRA認定競走を勝ちあがり、特別・ビギナーズカップ(水沢1400m)へ挑戦。当時はキャリア不足のために5番人気と低評価だったが、果敢に逃げてジェベルロバーツの2着を確保。以降も重賞・ジュニアグランプリ、黄菊賞と3戦連続ですべてジェベルロバーツの2着に入っている。
 これはテンショウベストの詰めが甘いわけではなく、ジェベルロバーツとの完成度の差。480キロ台と馬格にも恵まれ、いずれ頭角を表す存在であることは間違いない。この一戦を勝って弾みをつけたいところだ。
 逆転筆頭はピンクゴールド。デビュー戦・水沢850m戦は逃げ切ったが、2戦目・りんどう賞はスタートで出遅れて後方からの競馬。これでは持ち味が生きないと大方は思ったが、直線で鋭く伸びて3着。そして前走・プリンセスカップでも差し競馬に徹して直線鮮やかに抜け出して快勝し、初タイトルを手に入れたように一戦ごとに成長を遂げている。今回、小回り水沢へ替わってどんな戦法を採るのか興味深い。
 ウィンエヴリーも大器ぶりを発揮している。デビュー前から評判が高かった馬だが、初戦はインディゴブルーとの叩き合いの末、惜しくもアタマ差2着。その後、ひと息を入れて2戦目、3戦目と芝ダートで逃げ切り2連勝を飾り、ついに表舞台に登場した。距離延長、初特別など未知数の部分は多いが、ここも突破できるようなら一気に頂点に立つ可能性も十分にある。
 他にも前回、出遅れながらもウィンエヴリーの0・1秒差2着シュロ、黄菊賞で3着善戦エスブレット、プリンセスカップはスタート直後に落馬のアクシデントが痛かったミラクルジョンコの巻き返しなど伏兵も散在。馬券抜きでもおもしろい一戦となった。

◎ ?テンショウベスト
○ ?ピンクゴールド
▲ ?ウィンエヴリー
△ ?シュロ
△ ?エスブレット
△ ?ミラクルジョンコ

3連単は4、5、10のボックスが本線。あとは4を1頭軸に2着5、10、3着1、6、3
馬複は4−5、4−10、1−4、5−10、4−6

<お奨めの1頭>
10レース セイントプラウド

道中の手応えを見ると着すらも苦しいと思わせながら、直線で確実に台頭。連軸の信頼度は非常に高い

ツイート

2007/11/02
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35296
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.