Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
2日メインは社台SS協賛・スニッツェル賞・寒菊賞。シュロにチャンス到来

 2日(日)メインは社台スタリオンステーション協賛・スニッツェル賞「第6回寒菊賞」(2歳オープン 水沢1600m)。このレースは正月1月2日に行われる重賞・金杯のトライアル戦でもある。
 当初、南部駒賞を制したトーホウノゾミも登録もあったが、全日本2歳優駿(川崎)へチャレンジしたいとの意向があるために自重。一転して主役不在となったが、このメンバーならシュロにチャンス到来の一戦と見ていいだろう。


シュロ(中央赤帽):9月16日ホープフル競走優勝時 (写真・佐藤到)


 デビュー戦・水沢850mは6頭立て4着に敗れたが、2戦目・水沢1300m、盛岡芝1000mと2連勝。前々走・若駒賞から表舞台に登場して出遅れを喫しながら、積極的なレースを披露。コンバットキックが豪快なマクリを決めて優勝したが、前が総崩れの中にあってただ1頭だけ4着と気を吐いた。また前走・南部駒賞では10番人気と低評価をはねのけ、前が2度詰まる不利を受けながらも4着に善戦。2戦とも非常に中味が濃い内容だった。
 今回、南部駒賞の上位組が抜け、シュロが待望の特別タイトル奪取に王手をかける。
 相手筆頭はフジプライド。3走前・りんどう賞でポツンと最後方から直線一気を決め、後の南部駒賞馬トーホウノゾミ以下を一蹴。周囲の度肝を抜いた。続く黄菊賞は初の芝で自慢の末脚が不発に終わり、前回・南部駒賞では4コーナー、ほぼ最後方まで下がったのが致命傷となって0・7秒差7着に沈んだ。
 これは小回り水沢が合わないとも解釈できるが、決してそうではない。実際、水沢1400m戦で1勝をマークしており、あとは道中の位置取り次第。早めまくりに心がければ一気突き抜ける能力はあるはずだ。
 南部駒賞8着カネショウボスはスタートで出遅れたのが痛かった。それでも直線で盛り返して0・8秒差にまとめ、若駒賞3着はダテではなかった。
 エイプリルボーイの評価が難しい。デビュー戦のパフォーマンスが強烈だったからだが、2戦目・りんどう賞は超ハイペースがたたって6着に凡走。しかし約2ヶ月の休養明けの前走は控える競馬に徹して1秒差6着。スピード馬のイメージが強かっただけに、この脚質転換がどう出るか。うまく成功すればひと皮むけるかもしれない。
 南部駒賞でシュロに次ぐ5着入線ゴールデンクリーク、スンナリ先手取れれば渋太さを発揮リュウノフリーダムも押さえが必要だろう。

◎ ?シュロ
○ ?フジプライド
▲ ?カネショウボス
△ ?エイプリルボーイ
△ ?ゴールデンクリーク
△ ?リュウノフリーダム

3連単は8、4の1、2着折り返しから1、10、9
馬複は4−8、1−8、8−10、1−4、8−9

<お奨めの1頭>
8レース エーブダンシング

 岩手初戦は逃げて2着、2戦目は差し競馬から2着と自在性の脚質が武器。ここはメンバーに恵まれて勝機ガッチリ

2007/11/30
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.