Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 13日メインはB2級・芝1700m「区界賞」。主軸はマイネピルエット | ここは熟女が魅せる!クルセイズに期待します >>
14日メインは第1回パンジー賞。盛岡芝2400mならサイレントグリーン信頼
ツイート

 14日(日)メイン10レースはオープン馬による芝2400m戦「第1回パンジー賞」、9頭立て。10月28日に同じ条件下で実施する地方競馬全国交流・第1回きんもくせい賞があり、このレースで岩手代表がほぼ決定する。

(せきれい賞ゴール 1着・サイレントグリーン 写真・佐藤到)

 カギを握るのは芝適性プラス、距離適性。この両方を兼ね備えているのがサイレントグリーンだ。盛岡芝2400m<6.1.1.0>。04年のかきつばた賞、重賞・せきれい賞を皮切りに両レースを3度制覇。昨年はジェーピーバトルの台頭と自身の体調もひと息だったため3、2着に終わったが、他はすべて芝2400m戦を勝っている。逆に忙しい競馬となる芝1600m、芝1700mが未勝利。つまり、盛岡芝2400mのスペシャリストがサイレントグリーンなのである。
 今季もかきつばた賞を2着マルタカキラリーに6馬身差、またせきれい賞はコスモダークに2馬身半差と完勝。過去データからはほとんど死角は見当たらない。このパンジー賞はサイレントグリーンのために新設されたといっても過言ではない。

 軸は確定。相手捜しが焦点となるが、コスモダークが一番手にふさわしい。4走前、川崎代表で重賞・せきれい賞に参戦。当時、南関東A2以下で凡走を繰り返していたため、8番人気と低評価だったが、中団キープから直線グイグイ伸びて2着を確保。高配当の主役を演じた。
 そのレース内容を見て盛岡芝が合うと判断。ちょうど南関東では頭打ちの印象で、9月に岩手転入した。初戦はジュリアの2着に食い込み、前回は後方から差を詰めて5着。ダートでもマズマズの成績を残し、今度は待ちに待った「芝」レースを迎えた。
 マツリダワルツは3歳重賞・不来方賞で2着など牝馬ながら世代?2の存在。ダービーグランプリはセイントセーリング相手に積極的なレース運びを見せて勝ちに行ったが、その分、終いが甘くなって4着。しかし敗れて尚強しをアピールし、前回の芝2400mの3歳特別・サファイア賞では貫禄の違いを見せつけて完勝した。
 元々、芝適性の高さには定評があったが、一つだけ気になるところは走破タイム2分34秒4が平凡。かきつばた賞の優勝タイムが2分30秒5、せきれい賞2分32秒6。どちらもサイレントグリーンのタイムだが、せきれい賞と比較しても1・8秒も違うことになる。競馬は生き物ゆえタイムだけでは語れないが、マツリダワルツがどこまで自己タイムを短縮できるか。それを考えて▲評価とした。
 ハルサンヒコは激しい雨が降る中で行われたダービーグランプリを圧勝。悲願の重賞タイトルをついに手中にした。ラスト1000mからペースが一気に速くなり、いかにもハルサンヒコ向きの流れになったとは言え、4馬身差は見事。弾みがついたのは誰の目にも明らかだ。芝は認定競走(1000m)を2度使って10、5着と実績はないが、当時と今では馬がまったく別。加えてゆったりと流れる2400mも合い、芝実績を度外視で狙ってみたくなる。
 他では前半の芝2400mで活躍したマルタカキラリー、中央3勝がすべて2000m以上でマークのガッサンカーネギーも押さえたいところだ。

◎ ?サイレントグリーン
○ ?コスモダーク
▲ ?マツリダワルツ
△ ?ハルサンヒコ
△ ?マルタカキラリー
△ ?ガッサンカーネギー

3連単は7を1着固定に1、6、4のフォーメーション。2、3はあくまでも押さえ
馬複は1−7、6−7、4−7、2−7

<お奨めの1頭>
8レース ユーセイキャロル

特別・姫神賞を含めて目下3連勝中。昇級戦となるが、前回タイムが抜けている。

ツイート

2007/10/12
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35281
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.