Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 16日メインはテシオ杯ジュニアグランプリ。ここはリザルトの巻き返しに期待 | <次走へのメモ>第9回テシオ杯ジュニアグランプリ、第22回ダービーグランプリ >>
三冠の貫禄セイントセーリング これで“四冠”も決める!
ツイート

 ずいぶんと秋の気配が深まってきた盛岡競馬場。赤とんぼが飛び交う姿も見られるようになりました。といってもまだ気温が高い日が続いているんですけどね。南からやってくる台風が南の気温の高い空気を運んでくるのか、いつもより暑いな、という印象。
 2001年だったか、ダービーグランプリの頃になって急に寒くなりまして、夜など半袖では震えるくらいの気温でした。南の方から遠征に来た馬の関係者さん達が「こんなに寒いなんて〜半袖しか持ってこなかったよ」と震えながらぼやいていたのを覚えています。

 そのダービーグランプリ、今年はグレードを外して岩手限定の重賞として行われます。非常に残念な事なのですが、その原因となった馬インフルエンザの影響を岩手はどうやら脱したようでここ数日は陽性馬は0。18日からの馬の入退厩制限解除も発表されました。この調子なら南部杯には何とか間に合いそうですね。


 さあ、月曜のメインレースはダービーグランプリです。地元勢だけにはなりましたが、岩手競馬で行われる3歳限定重賞はこれが最後。これ以降は基本的に古馬に混じって戦っていく事になります。今後どれだけの活躍をするのかは、このレースの結果でその行方が見えてくるでしょう。

 今回の本命は、変にひねらず素直にこの馬にしました。岩手の三冠馬・セイントセーリングです。2000mという距離はこの馬には少し長い。その考えは今でも変わりませんが、盛岡・水沢のどちらでも2000mの重賞を勝ったという実績は認めなくてはなりません。そして前走、躊躇せずハナに立つ事を選び、そして逃げ切ったレース運びにこの馬の成長を感じました。今回もまた、これまで同様の走りを見せてくれる事でしょう。
 対抗は、これもひねらずマツリダワルツで。セイントセーリングにはなかなか勝てないでいますが、ダイヤモンドカップ、そして不来方賞と他の牡馬を押しのけて2着に入った実力は、これまたやはり認められるべきものでしょう。盛岡コースは若干苦手とはいえ、ダイヤモンドカップの走りができるなら逆転も夢ではないのでは。
 3番手はハルサンヒコ。不来方賞は厩舎の事情もあって出走しませんでしたが(注・岩手競馬ではひとつのレースに出走できる同一厩舎の馬は3頭までとされているため)、過去の実績を見れば分かるとおり、この馬もタイトルを争うに足る力の持ち主。瞬発力には欠けるため勝ちきるまではどうか?とは思いますが、粘り強い先行力・距離延長を苦にしない点は強みです。

 これ以外で押さえておきたいのはやはりネバーオブライトです。2000mは長い。それはもう間違いないのですが、素質の高さゆえ大きく崩れる事もありません。控える競馬もこなしつつあり、先行勢が乱戦になった時にはチャンスがあるかも。
 そしてマツノメガミ。セイントセーリングと同厩で同脚質。普通は競り合わないと見るのでしょうが、前走出遅れてレースになってないだけに今度は“何がなんでも行く”可能性が強くなりました。ハナを取りきってしまえばただでは終わらない馬です。

 このレースの最大の焦点は展開でしょう。セイントセーリングはご存じの通り逃げがベストの馬。せいぜい番手まで、前に何頭かいると走る気をなくす事も考えられます。
 そしてここには有力馬としてマツノメガミ、ネバーオブライト、ミヤビツヨシオー、ハルサンヒコら、行ければ行きたい馬・最低でも先行したい馬が揃っています。
 これまでと同様にセイントセーリングがハナを主張し、それを守りきるか?それとも他の馬がハナを奪うか?
 私は「セイントセーリングが敢然とハナへ」と見ました。ですが、波乱の要素は少なからずあるようにも思います。

 買い目です。2枠2番セイントセーリングを頭に本線は3番マツリダワルツへ。14、10は2着の相手もしくは3着として。マツノメガミを買う時はちょっとひねって、これを頭にして波乱狙い。または2着付けの流しで狙いましょう。


◇お奨めこの一頭
11R:ミツアキトゥーリオ
笠松時代を考えれば距離が短くなって悪いという事はないはず。復調気配もあり、そろそろ連絡みしていい頃。相手は秋嶺賞組+シュガーピュアで

ツイート

2007/09/15
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35262
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.