Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 今週は3月24日から27日までの4日間開催。初日メインはマチカネダイキチで大吉 | やはりここは2歳女王の底力!パラダイスフラワーを信頼します >>
25日メインはエクセレント競走。大物転入馬ニューベリーに注目
ツイート

 25日メインはA1級馬による「岩手競馬奥州サポートクラブ杯」エクセレント競走(水沢1800m)、9頭立て。
 この「岩手競馬奥州サポートクラブ」は相原奥州市市長が地元の経済団体などに呼びかけ、岩手競馬支援グループを今年1月に発足。その第一弾のイベントが今回の冠協賛となった。
 昨年終盤から県内は岩手競馬存廃問題で揺れ動いていたが、奥州市はいち早く岩手競馬存続をアピール。そして街ぐるみで各方面に様々なアクションを起こし、廃止から一転、存続にこぎつけた大きな力となった。それら一連の行動に心から敬意を払いたい。

 
 さて本題。今回、トミケンマイルズ、ニューベリー、タイキリオンの大物3頭が転入してきた。まずトミケンマイルズは北海道でデビューし、中央、南関東、東海を経て通算10勝。南関東時代にはアフター5スター賞、マイルグランプリの2重賞(いずれも大井)を制している。
 ニューベリーは中央9勝、ダート6勝、芝で3勝をマークし、オールラウンドプレイヤーで鳴らしてきた。惜しくもグレードタイトルには手が届かなかったが、昨年1月の金杯(京都)で2着(1着はビッグプラネット)に入った実績がある。今年、9歳の高齢となったが、まだまだ若々しい馬体を誇っている。
 タイキリオンは中央4勝(うち障害2勝)馬で3歳時にG?・ニュージーランドトロフィーを優勝。03年から障害1本に絞り、今回は同8月、関屋記念以来の平地レースだが、岩手の顔になれる可能性は十分にある。
 迎え撃つ岩手勢の大将格はヤマニンエグザルト、ゲイリーエクシードの2頭となる。ヤマニンエグザルトは一昨年、最下級C3から快進撃を続け、一気にオープン入り。昨年途中までは頭打ちのレースを繰り返していたが、終盤戦に入ってオープンの壁を突破。駒ケ岳賞、そして重賞・早池峰賞(いずれも水沢1400m)と連覇した。
 続くトウケイニセイ記念では1番人気に支持され、明け4歳馬テンショウボスに屈したものの、2着を死守し、シーズンを終えている。
 一方、ゲイリーエクシードは真っ白な馬体を唸らせ、昨年は<6.7.2.0>。好メンバーがそろった暮のグランプリレース・桐花賞でもオウシュウクラウンの0・1秒差2着と気を吐いた。
 以上が今回の有力馬だが、ここはニューベリーを主軸に推してみたい。過去、勝ち星はすべて1600m以下だが、小回り水沢なら1800mも無難にこなすはずだし、何といってもこれまで戦ってきたメンバーが違いすぎる。
 逆転筆頭はゲイリーエクシード、流れ関係なしの豪快なマクリを身上とする。以下は1800mが若干微妙だが、昨年の勢いを駆ってヤマニンエグザルト、そして2月末まで実戦を使ってきたトミケンマイルズ、9ヶ月ぶりでもグレードウィナー・タイキリオン、当距離が合うベルモントシーザーの序列。

◎ ?ニューベリー
○ ?ゲイリーエクシード
▲ ?ヤマニンエグザルト
△ ?トミケンマイルズ
△ ?タイキリオン
△ ?ベルモントシーザー

3連単は2、8、1のボックス。あとは3、6、5を3着押さえ
馬複は2−8、1−2、2−3、2−6、2−5


<お奨めの1頭>
3レース ノーウォーリーズ

B3級でも勝ち負けを演じてきた馬が今季は最下級へ降格。水沢コースの適性も高く、信頼の軸
 

ツイート

2007/03/24
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35146
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.