Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 19日メインは3歳重賞・阿久利黒賞。主軸はオウシュウクラウンで断然! | <次走へのメモ>11月19日 第6回阿久利黒賞 >>
マイルでも、水沢でも、ゲイリーエクシード!
ツイート

 土曜日のJRA東京競馬・メインレースの東京スポーツ杯2歳ステークスに岩手のボスアミーゴが出走しました。結果は6着。決して悪い内容では無かったんですけど、目標が「上位に入って朝日杯出走」だっただけに残念な結果でもありました。
 実は、というか、いちょうSの後、菅原勲騎手が「東スポ杯よりも京王杯にすればよかったなあ」という話をされていたんです。いちょうSの走りからするとボスアミーゴは、長い距離よりも短距離が合うタイプらしい。1800mよりも1400mの方が良かっただろう・・・という事だったのですが、結果的にその心配が的中する格好になってしまいました。
 相手関係的にも東スポ杯の勝ち馬はかなり強く、一方京王杯2歳Sは、いちょうSでボスアミーゴのひとつ後ろの着順だった馬が僅差の3着に入っていて、そちらだったら勝ち負けに加われた可能性も。
 勝ち負け云々の話だけでなくて、G1を狙うためにはローテーションの段階からミスは許されない、という事。でもマイル以下の距離ならそこそこ通用する事は証明できたと思いますから、来年の活躍を期待しましょう。

 月曜のメインレースはA1・A2級混合のエクセレント競走になります。土・日とオープンやA級上位馬のレースが組まれていたのでA1級でもやや下位のグループ、A2級馬の方が目立つ印象になりました。
 本命はやはりゲイリーエクシードでしょう。前走でA2級を勝ってここではA1級馬として出走。しかしこれまでの実績が示すとおり力はオープン級のものを持っています。水沢マイルもここまで完全連対となれば、黙って主軸に指名するのが妥当というもの。9歳馬ゆえ連戦の疲れがないかどうかだけ注意して、馬体重の大幅な変動でもない限りは信頼して良いと思います。

 対抗はちょっとひねってハセノベルカントでいかがでしょうか。ここ3戦は勝ち切れていませんが、転入初戦、マイル戦でひと捲りに捲り切ってしまった走りが今でも鮮烈な印象です。前走の上位馬はいずれもオープン級、小回りさえ苦にしなければ力は足りると見ます。

 そしてもう一頭はA2級の安定勢力・マイニングプレスで。1200m戦はさすがにこの馬には短すぎました。マイルになって巻き返し可能でしょうし、55kgで出走できるのもプラス材料。冬のこの時期も合います。

 以下、差し馬勢で選んでチュードサンデー、テイクファイブを。前者はこれもこのクラスの安定勢力、近走は水沢得意の傾向が見えますが粘り強い走りが魅力。後者は再転入後今ひとつピリッとしないものの素質は通用しておかしくないでしょう。


 買い目は7枠10番ゲイリーエクシードから3、7、8、12へ。軸順当と見ますが2着以下は混戦もありうるのでBOXを基本に。

ツイート

2006/11/19
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35096
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.