Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 25日メインはB1級・第7回錦秋湖特別。注目はフォーティナイナー産駒ホブノブ | ブラックオーメンの勢いに乗ろう! >>
26日メインは2歳牝馬重賞・第32回白菊賞。中心はクールビズで動かない
ツイート

 26日(日)メインは2歳馬による重賞「第32回白菊賞」(水沢1400m)、12頭立て。昨年はサイレントエクセルが堂々1番人気に応え、2着ゴールデンパンジーに6馬身差の圧勝劇。その後はご存知のとおり、今やG?・ダービーグランプリで3着に入るまで出世したが、そのきっかけとなったのがこの白菊賞。
 当初、パラダイスフラワーの登録もあったが、このレースを使うとG?・全日本2歳優駿までローテーションがきつくなると陣営が判断。南部駒賞(11月12日)から全日本へ直行することが決定した。
 また同厩舎のパチョリも南関東へ移籍し、寂しいメンバーになりそうな白菊賞だったが、今年の岩手2歳馬はなかなか層が厚く、今回もマズマズの顔ぶれとなった。

(8月26日 フューチャー競走 1着クールビズ 写真・佐藤到)
 主軸にクールビズ(父ヘクタープロテクター)を指名する。デビュー戦・水沢850mで当時のレコードタイをマークして圧勝後、JRA札幌500万下に挑戦。2番手を追走したものの直線失速8着に敗れ、その後、1ヵ月半ほどリフレッシュに務めて10月29日、プリンセスカップ(盛岡ダート1400m)に出走。
 馬体重が前走比プラス10キロの462キロ。見た目にも腹回りに余裕があり、明らかに仕上がり途上。レースではスピードを生かしてパチョリの2番手をキープしたが、さすがに直線は一杯となって1・1秒差3着。これは状態の差が出たもので3着も仕方なしだった。
 今回は目の上のたんこぶ、前記パラダイスフラワー、そしてパチョリが不在でメンバー有利は明白。決して逃げにこだわるタイプでもなく、まずはキッチリ勝って重賞ウィナーの仲間入りを果たしたいところだ。
 相手はプリムラジュリアン(父ティンバーカントリー)が演じる。これまで2勝をマークしていずれも盛岡ダート戦だが、これは単なる巡り会わせ。まだ牡馬トップを突破するパワーは身についていないが、今回は強豪にもまれてきたキャリアが生きる局面を迎えた。
 前回、2着馬に1・6秒差のぶっち切りで圧勝したマツリダレディ(父ロイヤルタッチ)も目が離せない存在だ。その時は逃げ馬に絶対有利の馬場だったにせよ、それでもこの着差は見事という他はなかった。
 デビュー戦は初コースと芝に戸惑って6着に敗れたが、2戦目3着(盛岡ダート1200m)、3戦目2着(同)と着順を一つずつ上げ、前回大差勝ちを収めた。もちろん一線級と戦ったことは一度もなく、いきなりこのメンバーでどうかとは思うが、水沢1400mを経験し、実際に圧勝したことも心強い。
 フォージドアックス(父ティンバーカントリー)も前回、2歳馬離れしたレースで白星を飾った。道中は中団より後ろ8番手に待機し、3コーナー過ぎから豪快にまくりを決めて快勝。距離延長(水沢1400m)を味方にようやく頭角を現した。
 シアトルプリンセス(父ダンツシアトル)はデビュー4戦目に初勝利をマークするや、果敢に重賞・特別へ4戦連続で挑戦。ジュニアグランプリ、若松賞5着、若駒賞6着、黄菊賞4着。勝ち馬からは離されたが、ひとまず入着を果たしてきた。このキャリアが牝馬限定戦で生きる可能性もある。

◎ ?クールビズ
○ ?プリムラジュリアン
▲ ?マツリダレディ
△ ?フォージドアックス
△ ?シアトルプリンセス

3連単は4を1着固定に、11、1を厚め。6、10を3着押さえ
馬複は4−11、1−4、4−6、4−10

<お奨めの1頭>
8レース コレクトアンサー

2戦連続で2着だが、今回はメンバーが大幅に恵まれた。しかも絶好の2枠を引き当て、楽々と逃げ切り

ツイート

2006/11/24
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35100
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.