Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (217)
  • レース展望 (2427)

最新記事

  • アレキサンドライト賞/3歳タカマキファイブが古馬を撃破だ
    (2025/09/30)
  • 29日メインは夢・希望 未来へ前進。前回快勝タイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/09/28)
  • 28日メインは牝馬三冠目・オータムティアラ。ミナトミナイトが二冠制覇に王手
    (2025/09/27)
  • 先週レース回顧、次走へのメモ。9月21日、「第33回青藍賞」
    (2025/09/26)
  • スプリント特別/得意の右回りでゴールドボンドが雪辱だ
    (2025/09/23)
  • 22日メインはC1特別・焼石岳賞。前回圧勝コモリリーガルでもう一丁いける
    (2025/09/21)
  • 21日メインはマイルCS南部杯トライアル・青藍賞。フジユージーンが首位を奪回する
    (2025/09/20)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。9月15日、「第45回若駒賞」
    (2025/09/19)
  • 夢・希望 未来へ前進/昇級・初コースでもゴールドモーションの伸びしろに期待
    (2025/09/16)
  • 15日メインは2歳重賞・若駒賞。ダートに替わってもセイクリスティーナで中心不動
    (2025/09/14)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (17)
  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)

年別

  • 2025年 (120)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 15日メインは2歳重賞・第26回若駒賞。主軸にアンダーボナンザを抜擢 | <次走へのメモ>10月15日 第26回若松賞 >>
芝ラストチャンスのゲイリーザスカイが狙い目
ツイート

 先日12日、旭川競馬場で行われたエーデルワイス賞G3で岩手のパラダイスフラワーが優勝しました。
 メイセイオペラやトーホウエンペラーを送り出し、“地方競馬の中ではハイレベル”と言われてきた岩手競馬ですが、最近はグレードレースをなかなか勝てないでいました。先のダービーグランプリもそうですし、この2、3年で言ってもアテスト、ウツミジョーダン、デンゲキヒーローなど、惜しいところまで行くんだけれど勝てずにいた。思い返せば02年の南部杯でトーホウエンペラーが勝って以来、ちょうど4年ぶりのグレードレース制覇。長かったですねえ・・・。
 このレース、私も現地まで行っておりまして、優勝の瞬間を見てきたのですが、その場では意外なほど冷静でして、騎乗した小林俊彦騎手とも握手をしたくらいで帰ってきちゃいました。小林騎手にしても「あんまり気負いこまないで乗った方が、いい結果になるんだねえ」なんて平然としてました。こういうのはその場ですぐ爆発!というより、しばらく経って、じわじわと嬉しさがこみ上げてくるものなんでしょう。
 今年の岩手の2歳馬は、こうしてG3を勝ったから言うわけではないですが、もしかしたら昨年以上かも、というくらいレベルが高いと噂されています。有力馬を抱える陣営もいずれも積極的に遠征を狙っていますし、この後もまだまだいい便りが聞けるんではないか。そんな気がしています。

 さて、この16日の月曜日はWSJS予選レースが2レースありまして、実質トリプルメインのような形になっております。予想としては岩木山特別を採り上げますが、皆様ぜひ3レースともお楽しみ下さい。

 その岩木山特別。私の本命はゲイリーザスカイです。芝で好走しつつも勝てないゲイリーザスカイ。今のところは人気先行というか裏目を行くというか、どうにもつかみ所がない成績が続くのですけれど、まず芝が合うタイプなのは間違いないのがひとつ。そして、1600mから1700mへ、100mの距離延長が意外と好材料なのではないかという点。もうひとつは芝ならA2級でもそこそこ走る力を持っている点。なかでも強く推したいのが2番目の点。距離が短いと追いかけきれなかったり、逆に早めに動いて自滅気味だったりのレースに感じますので、少しでもゆったり行ける条件がよさそうなのです。馬券的にも前走人気で負けての今回が面白いのでは。この馬が出走できる芝のレースは今年これが最後という事も考えつつ思い切って。
 対抗はブラインドタッチを。前走の敗戦は、やはり盛岡芝コース初騎乗の騎手ではなかなか難しかったという事なんでしょう。道中の走りは悪くなかったですし、力は通用するはず。改めて狙い直し。
 もう一頭はマイネピルエットを。前走、負けはしたけれど直線の伸びはなかなか見事でした。やはりこの馬は芝馬。勢いに乗っていると見て狙ってみます。

 連勝中のファニーガールは、岩手では芝は初の出走ですが、JRA時代に3戦した経験があって芝もこなせる気配。前走で破ったオースミエンドレスが土曜日のB2戦を完勝しており、力はB2突破レベル間違いなし。後は芝だけ。
 タイキミスティは最近リズムを取り戻してきたのが好印象。前走や前々走のように、どうしても伸び脚勝負で負けてしまいがちなので単は狙いづらいですが、連軸としては安定度を買えます。

 買い目は4枠4番ゲイリーザスカイから1、5、6、8へ。馬単でもそこそこの好配当が狙えるはず。

◇お奨めこの一頭
 8レース・ミツアキトゥーリオ 前走、マイル戦が長かったという印象はないのですが、より走り慣れている1400戦で雪辱チャンス。相手は、いっそモエレタキシード・ディアブロハンターの3歳牝馬へ。どちらも距離短縮は大きなプラス。

ツイート

2006/10/15
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35073
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.