Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 16日メインはオープン牝馬によるエレガンスカップ。主軸はタカエイチフジ | 17日、G?・マーキュリーカップはJRA代表・クーリンガーが優勝! >>
マーキュリーカップはこの馬の末脚に期待 グラッブユアハート
ツイート

 17日はいよいよG3・マーキュリーカップ。毎年このレースの時期になると「暑いなあ、夏が来るなあ」と思います。まあ、8月のクラスターカップが終わる頃には秋の気配も漂ってくるのですから、短い北国の夏を目一杯満喫しておきましょう。
 さて、今年のこのレース、私は早くレースを見たくて仕方がないんです。というのも、乗っている騎手の顔ぶれが非常に個性的かつ魅力的なんですよね。
 例えばビッグゴールドに騎乗する徳留康豊騎手は名古屋−高知−金沢と移籍しながら30年間、それぞれの地でトップジョッキーを張ってきた大ベテラン。コアレスハンターの御神本訓史騎手は『日本で一番小さい競馬場』と呼ばれた益田競馬場でのデビューして、益田廃止に伴って大井に移籍しました。シノブホマレに騎乗する岩手の板垣吉則騎手も上山競馬から岩手に移籍した騎手ですよね。川原正一騎手や安藤勝己騎手・岩田康誠騎手はもういうまでもないでしょう。
 彼らのような“最初にデビューした土地を離れて新しい場所でがんばっている”騎手がこれだけ集まって、それもこの岩手の地で争う・戦う、というのが妙に嬉しいですね。
 もちろん、あの武豊騎手もいますし、岩手からもTOP2、菅原勲騎手と小林俊彦騎手が迎え撃ちます。今年のマーキュリーカップ、馬の戦いももちろんですが、それ以上に人間の戦い・騎手の戦いが興味深いのではないでしょうか。
 個人的には、今回は、武豊騎手よりは徳留騎手だなあ。“見てみたい度”でいうと。


 さて、予想に行きましょう。マーキュリーカップの私の本命は牝馬のグラッブユアハートです。
 私がこの馬を初めて見たのは、3年前の金沢・サラブレッドチャレンジCでした。安藤勝己騎手を背に逃げまくるタマモリッチを追い、レマーズガールと、そしてグラッブユアハートが猛然と追い上げたレース。結果は優勝タマモリッチ、2着レマーズガール、3着グラッブユアハートとなりましたが、この時の彼女の脚はいかにも盛岡向きに思え、それ以来ずっと盛岡に来てくれる日を待っていました。それがいよいよ来てくれたわけですから、これを本命にしないわけにはいきません。
 グラッブユアハートは牝馬ダートグレードを中心にG35勝を挙げており、その距離の内訳は1600m2勝・1800m2勝・2100m1勝。しかしこれは牝馬ダートグレードにマイル戦が多いからというだけで、この馬の本来の適性は中距離戦、それも瞬発力の活きる軽いコースにあるのではないかと思います。そして、平坦コースだと前が止まらず捉まえきれないきらいがあるので坂があったりすればなお良し。そう、盛岡こそこの馬の持ち味が最大限に発揮されるコースなのではないでしょうか。気になるのは牡馬との力関係ですが、これは昨年の白山大賞典優勝の実績で十分クリアできるでしょう。
 対抗は、ちょっとひねってビッグゴールドでいかがでしょう。JRA6勝、うちG3を1勝。そして昨年の天皇賞(春)では14番人気ながら2着に飛び込んで大波乱を演出。実績的には問題ないですし、ダート適性も金沢移籍2戦で証明しました。左回りもむしろ得意そうな点が魅力です。
 レマーズガールも今回の条件で面白い一頭。昨年までほどの勢いには欠けるとはいえ、なにせ重賞7勝の女傑。スムーズに流れに乗れる展開になればしっかり末脚を発揮してくるでしょう。
 本来なら本命に推したいスターキングマンですが、3月以来、それもドバイ遠征からの久々という点がどうしても気がかり。状態面は特に問題ない模様ですけれど、元々休み明けは走らないタイプでもあり・・・。今回は鞍上に期待というところで押さえまで。スナークレイアースも、マーキュリーカップとは抜群の相性を誇りますが、今年は例年に比べやや苦しいローテーションで、こちらも押さえまでの評価が妥当でしょう。
 もう一頭、忘れちゃならない岩手のエアウィード。この馬、結局走るか走らないかは本人の気持ち次第で、スイッチが入ればシアンモア記念のように強いレースを見せるし、入らないと前走のように凡走してしまうんですね。スイッチが入ってしまえば、昨年のこのレースのように粘り強い走りを見せてくれそうな気がします。

 買い目は7枠12番グラッブユアハートから2、3、6、9、14へ。馬複だとトリガミになりそうなので馬単か3連単。当日の馬体重等を見る余裕があるのでしたら、この中からもう少し絞っていきたいところ。


 岩手競馬ではこのレースを皮切りに、8月・クラスターカップG3、9月ダービーグランプリG1、10月南部杯G1と4ヶ月連続でダートグレード競走が行われます。その最初のレース、しっかり当てて弾みをつけたいですね。

ツイート

2006/07/15
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35008

この一覧は、次のエントリーを参照しています: マーキュリーカップはこの馬の末脚に期待 グラッブユアハート:

» 海の日・祭日・マーキュリーカップ! from スポーツナビ
・盛岡10R 第10回マーキュリーカップ 統一GIII ダート2000m 16:05発走予定 電話投票コード:11#◎6レマーズガール○9スターキングマン... [詳しくはこちら]

トラックバック時刻: 2006年7月17日 07:25

  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.