今週から舞台は水沢から盛岡競馬場=オーロパークへ移るが、まずはコース説明を若干してみたい。
オーロパークの完成は平成8年4月。メインに1周1600mのダートコース、内に地方競馬単独では唯一、芝1400mのコースを持つ。それはアメリカの主要競馬場とほぼ同じ規格で、国際レースをも実現することを夢見て作られた。
また3コーナーを頂点に4コーナーまで下り坂があり、最後の直線で急勾配の上り坂がある。そのコースを克服するのには非力な馬では至難の業。ほぼ実力どおりに決着するコースといっても過言ではないだろう。
さて今回のB1級特別「第32回メイカップ」。条件はダート1600mで行われ、スタートは2コーナー引込み線の最奥に作られたポケット。そこから約900mの直線を走り、コーナーはわずか3、4コーナーの2つだけ。G?・南部杯も同条件で行われているオーロパーク自慢の舞台だ。
主軸にスラリスハンターを指名したい。前回までの舞台・水沢が右回り1周1200mの平坦コース。対する盛岡は左回りバンケットコース1600m。
コース適性が重要なファクターとなるが、スラリスハンターは水沢より盛岡で本領のタイプ。それを裏付けるのが盛岡ダート<5322>の成績で、前回水沢戦で1着に入ったことでも弾みがついたと解釈したい。
逆転筆頭格はエイシンアザレア。今季、笠松から再転入して4、1、2着。その2着は特別エイプリルカップで、これはブルーオスカーが絶妙のペースに持ち込んだもの。2着も止むなしの結果だった。しかも今回は通算7勝をマークしている得意のマイル戦。前回2着のうっ憤をここで晴らしたい。
3番手評価にはミナミノサニーオー。同じくエイプリルカップに出走して4着。この馬は鋭い末脚を武器とするタイプなので、スローに落とされては如何ともし難かった。今回は自身の決め手が生きる直線350mの広いコース・盛岡。前記2頭にアッサリのシーンまで考えておきたい。
以下は徐々に立ち直り気配シラバス、そして軽視できないのが抜群の盛岡巧者で定評あるトゥザドリームあたり。
3連単は6、2、7のボックスに1着固定で2着2、7折り返し、3着に8、1
馬複は2−6、6−7、2−7、6−8、1−6
<お奨めの1頭>
9レース マロンシャンハイ
前回5着は相手が強すぎた。このメンバーなら巻き返しに転じて当然
<次走へのメモ>
4月29日 第6回留守杯日高賞
1着 サイレントエクセル
ムーンプライドが果敢に逃げ、前半3ハロン36秒4のハイペースを形成。サイレントエクセルはスタートでアオったが、馬の行く気にまかせて5番手まで進出。向正面、反応がひと息で鞍上・板垣騎手の手が動いたが、3、4コーナーで先陣の馬に取りついてようやくエンジン全開。直線は内で粘るゴールデンパンジーにてこづりながらも、ゴール前きっちりクビ差交わして快勝した。
今回が初出走と始動が遅れたが、1週前の追い切りで49秒台の好タイムをマーク。ただ、その後は調教をセーブしたが、飼い葉があがり前走比(1月2日 金杯)マイナス9kg。パドックでやや、馬体が寂しく見えた。
それでも世代牝馬?1の評価どおり、最後は底力で白菊賞に続く重賞2勝目をゲットした。次走予定は重賞・岩鷲賞(盛岡ダート1400m)。そこで七時雨賞、スプリングカップと特別2連勝中の3歳牡馬ダンディキングと相まみえることになる。チェックして欲しいのは当日の馬体重。水沢から盛岡への輸送もあり、減るのは止むなしだが、大幅減なら一考の必要がありそうだ。
2着 ゴールデンパンジー
逃げたムーンプライドから3馬身離れた2番手を追走。3コーナーで早々とムーンプライドを交わし、そのまま押し切るかとも思えたが、前半のハイペースが響いたのか、最後で脚が上がった。
菜の花賞を叩かれたにせよ、直線の粘りは驚異的だった。まだ毛ヅヤも本物ではなく、上昇の余地がありそう。昨年よりパワーアップは明らかだ。
3着 モエレタキシード
いつもどおり後方待機策。向正面からロングスパートをかけ、2着から6馬身差だったが、菜の花賞と同様、3着を確保。ハイペースの展開にも助けられたが、それにしてもすばらしい切れを持っている。欲を言えば馬体重が前走と同じ、392kg。輸送があったにせよ、400kg台に乗ればさらに破壊力が増すと思うのだが…。
4着 バルク
近走は中団、もしくは後方からの競馬だったが、今回は3番手の積極策。それでいて大きくバテた訳でもなく、もしかするとこの戦法がベストかもしれない。依然、未勝利馬だが、待望の白星もそう遠くないのでは。
8着 パワフルビクトリ
4番手を追走したが、3コーナーで早くも手応えが怪しくなって直線で馬群に沈む。冬毛はまだ残っていたが、ひと叩きされて馬体の張りは前走以上だったように思えた。それでもこの結果だから、評価が難しくなった。
(文・松尾康司/写真・佐藤到)