Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< オーロパーク | 21日はみちのく大賞典トライアル・あすなろ賞。主役はブラーボ! >>
20日、メインは「FM岩手杯」。カギは盛岡芝への適応力
ツイート

 20日(土)メインはオーロパーク自慢の芝を舞台に行われるA2級馬による特別「第14回FM岩手杯」(芝1700m)。1着馬には6月3日、オープン特別・かきつばた賞(芝2400m)への優先出走権が与えられる。
 ポイントは第一に芝への適応力。盛岡芝はダート1600mの内コースに作られ、1周1400m小回りのためコーナー、コーナーがきつい。とりわけ1コーナーへ入る時の角度がきつく、不器用なタイプは遠心力に負けて外方へ逸走するケースもまま見受けられる。まずはこれを頭に入れていただきたい。


 今回のメンバーで盛岡芝の実績一番手は、なんと言ってもダイヤモンドヒカリだろう。ダートは通算<3.2.2.40>(盛岡ダートは<0.1.2.14>と未勝利!)に対し、盛岡芝は<8.1.3.6>。通算8勝は現役ではもちろんのこと、引退馬、移籍馬を含めても最多の勝ち星をマークし、“盛岡芝の鬼”と異名を取るほどの巧者で知られている。
 しかもこのFM岩手杯は2連覇(2003年度はB1級条件、以降はA2級で実施)を果たす相性抜群のレース。条件クラスでの3連覇は過去に例はなく、その偉業達成に燃えている。
 とはいえ今年すでに8歳。盛岡芝の適性度には敬意を払いたいが、今シーズンはダートで2戦して3・2秒、3・1秒と大敗の連続。いかにここが待ちに待った一戦でも本命視は危険ではないか。結論は対抗=○が無難だろう。
 で、小生は主軸にジェーピーバトルを抜擢したい。デビューは3歳6月と遅かったが、下からコツコツと白星を積み重ね、芝に初お目見えしたのが意外にも2年後、26戦目の7月、ジュライカップ(B1級)。岩手にずっと在籍してこのキャリアは非常に珍しい。しかし初の芝をモノともせずに快勝し、続くパストラルガーデンカップ(同じくB1級)も連勝。隠されていた芝適性ぶりを如何なく発揮した。
 その後、日程の都合でダート戦を使わざるを得なかったが、今シーズン初戦7着を叩いて前走は変わり身を見せて2着。調子を上げてこの一戦に臨んで来れたのも心強い。
 不安材料は同条件(芝1700m)の持ちタイム1分46秒7はやや平凡。ダイヤモンドヒカリ1分45秒5に比較すれば1秒以上も遅い。それでもレースは生き物だから持ちタイム不足は相手次第で何とかなると解釈したい。
 対抗は前記ダイヤモンドヒカリ。その2頭に割って入るか、もしくはアッサリ首位まで可能なのがヤマヨダイナミックだろう。盛岡芝は初体験だが、北関東在籍時(北海道1勝)に積極的にJRAに挑戦。セントポーリア賞では日本ダービー3着ハイヤーゲームの1秒差7着、山藤賞4着などの過去実績がある。岩手転入は昨年9月でA1では頭打ちだったが、今季A2スタートで格付けに恵まれ、3戦1勝2着1回とマズマズだし、陣営も“待っていた芝”というほど期待を抱いている。
 以下、JRA未勝利だが、芝(京都)で2着に入ったこともあるミサキノハンター、芝は生涯初だが、切れる脚を武器にしているサンシャインヘイロも不気味な存在だ。

3連単は10、7、8のボックス買いに10を1着固定で2着7、8折り返し、3着に9、1
馬複は7−10、8−10、7−8、9−10、1−10

<お奨めの1頭>
7レース マルカスティンガー

 今季初戦こそ4着に敗れたが、以降3連勝中。C1昇給戦だが、まったく不安なし

ツイート

2006/05/18
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/34967
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.