Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
生粋のスプリンター セキトシャンハイに期待

 ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。皆さん、今年の連休はいかがでしたか?
 私はといえば、4月の29日・30日も、5月の3〜7日も、み〜んな競馬場でした。え?毎日競馬場にいれるなんてうらやましいって?まあ、競馬場の記者席の窓から人の流れを見、季節の移り変わりを見る、なんてのもオツなものですが。
 最近の楽しみは競馬場から遠くの山を眺める事なんですよ。盛岡競馬場から岩手山を眺めたり、水沢競馬場から早池峰山や焼石岳を眺めたり。そうやって遠くを見れば気分転換もできるし、パソコンの画面を見つめてばかりで疲れがちな目も休ませる事ができて一石二鳥。ま、それはともかく、盛岡競馬場も水沢競馬場も、競馬場から見る山並みの展望は全国有数だと思います(水沢競馬場からでも岩手山が見えるし、盛岡競馬場からでも早池峰山が見えるんですよ。ご存じでした?)。いい季節ですし、ぜひ一度おいで下さい。

 GW開催最後を飾る特別戦・緑風賞。ここはセキトシャンハイに期待します。通算では12戦して4−3−1−4という成績ですが、ダートの1400m以下に限れば4−2−1−0という明らかなスプリンター。今シーズンは昨年7月以来の休み明けでスタートしましたが、2戦を2着・1着でまとめて好調さをアピールしています。
 ひとつ気になるのが、昨年は“使い込むと良くない”ということで基本的に1ヶ月に1度の出走で過ごしていたのが、今シーズンは中1週のローテーションで3戦目を迎える事。ただそれも古馬になって体がしっかりしてきたおかげ、と考えればさほど気にしなくていいでしょう。
 対抗格ではまず先行馬でメタモルキング。岩手では1800m戦でもがんばっていますが、JRA時代は短距離ばかりを使われていた馬。この距離でも先行策が取れるなら面白い。
 差し馬からはマツリダカレー。前走の1900mはこの馬には長かった。ベストはマイルだと思いますが、直線の長い盛岡なら1400mでも届きます。
 もう一頭は、もう一度サンシャインヘイロを。盛岡では大きく崩れた事がないし、調子がいいだけにいつ走ってもおかしくないでしょう。
 人気しそうなゲイリーエクシードですが、短距離戦の経験豊富とはいえ前回1400mを走ったのが2002年6月のプロキオンS。4年ぶりの短距離に戸惑うのでは?という心配が。ある程度展開の助けも必要でしょう。

 買い目は3枠3番セキトシャンハイから6、9、10、12。今のコース状態が続くなら3−9を厚めに。

◇お奨めこの一頭
 7R、8枠10番のラブビーナス。盛岡は合うタイプだしここは先行勢も手薄。

(文/テシオ編集部 横川典視)

2006/05/07
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.