Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<< 12月24日~26日 山陽オートの展望 | 12月27日~31日 飯塚オートの展望 >>
12月27日~31日 川口オートの展望

 お祭り開催・スーパースターフェスタ開幕!


 

 年末恒例のシリーズ・スーパースターフェスタが今年も始まる。例年通りSSトライアルには16名の選手が集結。4日間のトライアル戦を消化し、ポイント上位の8名が最終日最終レースのSS王座決定戦に乗る。他にはSSシリーズ戦も行われ、こちらは3日間の予選と準決を戦い終え、SSシリーズ優勝戦のファイナリストが決定する。今の川口は新走路になってから4度開催が行われた。そろそろ走路が安定する頃で、かなりの高速バトルが想定される。SSトライアルに出場する選手をメインに紹介し、シリーズ戦でも注目の選手を挙げていく。

 全国ランク1位は鈴木圭一郎。現在のオート界で2強の一翼を担っている。前走は伊勢崎で優勝。シリーズ中はオール連対の安定感だったし、その前の地元GIIでも準優勝。エンジン状態は高い位置にある。SSは2016年に制している。この大会2度目の優勝へ向け、初日からポイントを積み重ねていきそうだ。

 ランク2位は青山周平。今期は1位を鈴木圭に譲っているが、それまでは1位をキープしていた。前走は山陽のGIで優出4着。優勝戦は厳しいレース展開になったが、エンジン自体はかなりの状態にある。SSは現在3連覇中で、通算4度の優勝を誇る。今回は4連覇がかかっている。変わらぬ強気な仕掛けを見せ、トライアルは上位着でまとめてくるだろう。

 ランク3位は高橋貢。近況は出る開催で全て優出している。前走の川口では4走して全て1着。つまり完全優勝を成し遂げた。今回と同じ川口走路でのことなので、セッティング的には大きなアドバンテージがある。調整が合わないと全く動かない新走路で合わせる手腕は流石。近年はSG優勝から遠ざかっているが、今回は久々の栄冠へ舞台は整った。

 ランク4位は荒尾聡。ここ2ヶ月半は優勝から遠ざかっているが、優出はコンスタントにしている。前走の地元でも優出3着。SSで戦うとなると上積みは欲しいところだが、現状でも中堅上位は十分ある。整備巧者の荒尾なので、大事な舞台でしっかりと仕上げてくるだろう。SSは2017年の覇者。今回は2度目の優勝を目指す。

 ランク6位は中村雅人。前走の山陽GIでは準決6着で優出はならなかったが、それ以外は好走を見せていた。ここ最近は中村らしい力強い捌きが見られているし、今回はSSトライアルに参戦する地元のランク最上位者として、ファンの期待に応える走りを披露するだろう。この大会は2010年と2013年に制している。

 ランク7位は早川清太郎。今年は序盤からおおむね好調が続いていたが、11月に飯塚GIで落車してからはエンジンが変調している。SSトライアルで戦うには厳しい現状だが、整備でどこまで盛り返すことができるか。SGでの優勝はまだないが、何度か準優勝はしている。SG未冠組の中では最もSG初制覇に近い存在。潜在能力は誰もが認めている逸材だ。

 ランク8位は丹村飛竜。前走の地元GIでは初日から連勝。準決も2着で通過し優勝戦まで進出していた。その前の一般開催では準優勝。エンジンは良い状態にある。今年はGIとGIIを一つずつ制しており、SGで優勝する環境は整ってきた。更なるエンジン力アップと安定した好スタートが切れれば、大みそ日に見せ場を作れるかも。

 ランク10位は木村武之。前走は川口で走っていて、準決は重走路で4着だったが、それ以外の良走路3走は全て1着。新走路のセッティングは掴めている様子。SSトライアルは常連組だが、タイトルはまだ取っていない。本人にとっては取りたいタイトルだろう。走りの特徴としては勝負強いタイプ。外枠に置かれても好ダッシュを決めることがある。車券的には常に注意をしなければいけない存在だ。

 ランク11位は永井大介。今年の永井はエンジンが安定しないことが多く、良い時は強烈な走りを見せられるが、悪い時は凡走が続くことがあった。それでも2節前から乗り換わったエンジンは新走路との折り合いが良さそう。試走タイムも上がりタイムも悪くない数字が出ている。完全に仕上がった時の永井はパワー満点。SSはこれまで3回制しているが、4度目の制覇となるか。

 ランク14位は松尾啓史。前走の地元GIでは優勝を決めてきた。それも初日の2着の後は全て1着。今回に向けて最高の形で乗り込むことができた。今のエンジン力なら上位争いを十分演じられる。あとはスタートで序盤にどこまで好位置を得られるかどうか。SGはまだ取ったことがないが、今回は可能性を感じさせる。

 ランク15位は篠原睦。前走の地元ミッドナイトの優勝戦は悪天候で中止。近況のエンジン状態はまずまずといったところだが、SSトライアルで戦うとなるともう少し良くさせたいところ。SGは昨年に悲願の初優勝を決めている。2度目のSGVへ向け、エンジンをパワーアップさせたなら上位争いに加わってこれるだろう。

 ランク16位は加賀谷建明。今年は8月中旬から長期療養に入ったが11月から復帰。そこからは3節連続優勝を決め、その中にはGIとGIIが含まれている。直前の地元でも準優勝しており今、最も波に乗れている選手の一人。SGはまだ取っていないが、その機運は高まりつつある。爆発力あるスタートと猛烈な独走力がかみ合えば、SGで優勝してもなんらおかしくない。

 ランク19位は小林瑞季。前走の山陽GIでは準決こそ4着だったが、それ以外はオール連対。エンジン状態はいい部類だろう。今年は地元のGIを制し、これまでの記念タイトルは2つ。SGの舞台でも十分通用するだけの走力が備わっている。スタートの切れも良いので、今回は台風の目になるかも。

 ランク27位は有吉辰也。近況のエンジンは安定していない傾向あるが、今年はSGで2度の優出がある。ここ一番での勝負強さには定評がある。今のエンジン状態では厳しい感じだが、整備力はあるので戦えるだけの機力に仕上げてくるだろう。かつて全選手を震え上がらせたスタートは、今でも大事な場面ではしっかり決めてくる。

 ランクはA級で19位なのは高宗良次。今年はSGオールスターで優出したポイントでSSトライアル初出場となった。16名の中では実績こそないが、成長度や潜在能力は侮れない。前走は今回と同じ川口で、後半2走は1着を挙げている。特に重走路ではほとんど車券に絡めているので、走路が濡れた時は狙ってみたい。

 A級ランク32位は三浦康平。今年はSG日本選手権で優出。そのポイントでSSトライアル出場となった。前走は山陽GIで優出5着。今回出場するSSトライアル組ではランクが最も低いが、今のエンジン状態はそこそこだし、スタート力もある方なので好枠に置かれた時は一発があるかも。

 SSシリーズ組では地元エースの若井友和に期待がかかる。前走は山陽GIだったが、ここでは準優勝の好結果。シリーズ中も安定した着取りで、本来の若井らしい強力な走りが戻っていた。地元勢を鼓舞しつつ、自身も優勝戦へと突き進む。フレッシュな黒川京介は新走路で初出走だが、スピード戦なら上位争いに加われる。初日にガールズ戦に出場する佐藤摩弥は、今年の前半こそ苦しんでいたが、後半からはだいぶ良くなってきた。新走路は2節走っているが、早い段階からセッティングを掴めている様子。まずは初日のガールズ戦を制して勢いに乗りたい。

 外来は浜松勢の層が厚い。金子大輔は前々走の川口ナイトレースで完全優勝。その後も地元で走っており、予選準決を連対で通過し優出3着。レース道中はしっかりと追えていた。同期の佐藤貴也も前走の地元では優出し2着の準優勝。スタートが切れていたし、差しの鋭さも見せていた。鈴木宏和は全国屈指のスタート力を誇る。道中の攻めも良くなっており、捌くレースでも好結果を残すようになっている。

 
 ※12月26日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

鈴木 圭一郎〔浜松 S-1(32期)〕
青山 周平〔伊勢崎 S-2(31期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-3(22期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-4(27期)〕
中村 雅人〔川口 S-6(28期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-7(29期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-8(29期)〕
木村 武之〔浜松 S-10(26期)〕
永井 大介〔川口 S-11(25期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-14(26期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-15(26期)〕
加賀谷 建明〔川口 S-16(27期)〕
小林 瑞季〔川口 S-19(32期)〕
有吉 辰也〔飯塚 S-27(25期)〕
高宗 良次〔飯塚 A-19(32期)〕
三浦 康平〔伊勢崎 A-32(28期)〕


12月27日~31日 川口オート初日の1日出走表

2022/12/26
開催前の展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/68201
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.