オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。
オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。 34期勢がS級陣に挑戦状を!
![]()
今回の山陽オートもミッドナイトレース。3日間の短期決戦で、初日がいきなり最終予選となる。早い段階でエンジン調整に成功した選手が勝ち上がっていく。
S級選手の出場は5人の予定。その中で最も状態が良いのは丸山智史。前走の川口で準優勝の結果だった。予選もほぼ安定したレース内容。ここ数節、丸山はエンジンが高位で安定中。元々、捌きの方は問題ないので、レース道中はしっかりと追っていけている。吉原恭佑もエンジン上々。前走の地元GIIは準決3着で優出はならなかったが、大きな着を取る事はなく成績はまとまっていた。吉原らしい走りは十分できる状態だ。
他にS級は浜野淳、新井恵匠、青島正樹。浜野は前走の川口では中間着ばかりで白星がなかった。勝ち切るとなるともう少しエンジンの上積みが必要か。新井は前走が地元GII。ここでは白星がなかったが、そこまで悪い走りではなかった。それでも浜野と同様に、優勝戦にまで進出するとなると機力アップが急務。青島は前走のGIIでは全く振るわなかった。しっかりと立て直しを図りたい。
A級で最も状態が良いのは34期の佐藤大地。前走の川口で優勝を決めてきた。それも4日間のシリーズでオール連対。逃げるレースではだいぶスピードに磨きがかかっている。当面の敵はハンデとなるか。優勝した時は最重ハンの10M前だったが、前回の優勝で最重ハンになる可能性が高い。レース序盤の展開作りが大きく変わってくるので、その課題を乗り越えられるかどうかが今後の焦点。同期の石川哲也も好調の波に乗れている。前走の地元GIIでは準決こそ8着だったが、それ以外の4走はオール連対。スタートさえ踏ん張れれば、スピードに乗せて走る事ができている。久々のレース復帰となった横田翔紀は、前走のGIIで白星を挙げていた。早くもレース勘を取り戻しつつある。他にも34期は古城龍之介、山本翔、松尾彩などが走力を増している。
中村友和は前走の地元で優出4着。優勝戦は30線に4車並んだ内から2番目だったが、スタート行けず最後方からのレースになってしまった。一時期よりはスタート良くなっているが、まだ安定して切れてはいない。そこが改善されると、もっと成績が安定してくるだろう。人見剛志も好調な部類。前々走の川口GIIでは優出していたし、その後も同じ川口で好走を見せていた。
同じ山陽勢では岡部聡、岡松忠などのベテラン勢がエンジン堅調。巧みなレース運びで上位着が取れている。若手では長田恭徳に復調ムードが出ている。藤岡一樹もようやく良くなってきた。B級ではあるが山本智大がエンジン良好。ハンデ位置も味方に車券絡みが多くなっている。
※6月18日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
浜野 淳〔山陽 S-40(24期)〕
丸山 智史〔山陽 S-46(31期)〕
吉原 恭佑〔伊勢崎 S-33(32期)〕
新井 恵匠〔伊勢崎 S-41(30期)〕
青島 正樹〔浜松 S-37(22期)〕
中村 友和〔浜松 A-10(32期)〕
人見 剛志〔山陽 A-23(28期)〕
佐藤 大地〔浜松 A-147(34期)〕
オール地元勢による戦い!
![]()
7月4日から施設改善に入る川口オートは、ただ今開催ラッシュ。前回は20日に終わったばかりだが、22日から5日間のロングシリーズで再びレースが開催される。今回は「KAWAGUCHI AUTORACE CLASSIC ファン感謝祭」と銘打ち、参加選手は全て地元川口勢。いつもとは違ったレースが見られるのか。
永井大介は前回の地元を急きょ欠場したが、その前の地元では成績が振るわなかった。初日こそ白星を挙げたが、その後はさっぱり。今回は仕切り直しのシリーズになる。地元2番手は中村雅人。前走の準決は3着だったが、それ以外の2走は共に1着。最近ではインが混み合っているとアウトから交わすシーンが多く見られる。レース展開をしっかり把握し、走るコースを選択している。3番手は若井友和。前走では優勝戦まで進み4着。エンジン状態は長らく高位で保てている。平田雅崇も状態はまずまず。前々走の地元で優勝すると、その後の地元でも良い走りができていた。今年は良い流れに乗れている。
黒川京介は3節前にGIIを制してからも好調が続いている。現在、3連続優出中で、近況は1着率が高い。若手だけあって一度好調の波に乗ると長く続く。加賀谷建明も状態は良い。前走は初日から3連勝で優出。そこでは5着の結果だったが、良走路でも重走路でも好走している。小林瑞季は前走の山陽ミッドナイトで優出。優勝戦は4着だったが、予選準決の4走はオール連対できていた。
同じ山陽ミッドナイトでは中山光と山際真介も優勝戦まで進んでいた。中山光は優勝戦で5着。予選準決は全て車券に貢献できていた。タイヤが走路に食い付く時間帯でスピードが発揮できていたし、重走路もこなしていた。山際はしばらく不調が続いていたが、前走では大幅に軌道修正できていた。優勝戦は3着だったが、そこまでの3走は全て2着。このまま高位安定を図りたい。
前回の川口で約14年ぶりに優勝を果たしたのは吉田祐也。スピード面は定評ある選手で、独走に入るとペースが上がる。一時は苦しんでいる期間もあったが、ここ最近は1着を取るレースが増えてきた。優勝したのでハンデ重化は必至だが、自分の展開を作れるようなら狙ってみたい選手の一人。その優勝戦には福田裕二も乗っていた。結果は8着だったが、初日から連勝を決めていた。エンジンが不変なら今回も楽しみ。
※6月20日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
永井 大介〔川口 S-4(25期)〕
中村 雅人〔川口 S-6(28期)〕
若井 友和〔川口 S-13(25期)〕
黒川 京介〔川口 S-18(33期)〕
加賀谷 建明〔川口 S-19(27期)〕
小林 瑞季〔川口 S-34(32期)〕
平田 雅崇〔川口 S-35(29期)〕
吉田 祐也〔川口 A-225(29期)〕