Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
1
全日本選抜オートレース(SG)<浜松>優勝戦の回顧

 荒尾聡がSG全日本選抜を初制覇!


 天候に恵まれたSG全日本選抜オートレース。優勝戦も良走路で行われ、試走タイムは鈴木圭一郎がトップの26、次いで青山周平と伊藤信夫が28。荒尾聡、佐々木啓、若井友和が30。木村武之と中村雅人が31だった。

 0Mオープンでのスタート争いは、2枠から青山が飛び出した。ここに4枠の伊藤信が続いて行く。最内の鈴木圭は、なんとか3番手で踏ん張り、4番手以降は木村武、荒尾、佐々木、中村雅、若井と出て行った。

 まずは逃げに入った青山だが、ペースが上がらない。ピタリとマークしていた伊藤信が仕掛けどころを探っていく。その後ろでは荒尾が鈴木圭と木村武をまとめ差しして3番手に付ける。そのままの態勢でしばらく周回を重ねた。決め手を欠く伊藤信に、荒尾も行き場がなく苦しんでいた。しかし、6周目に入るホームストレッチで動きがあった。3番手を走っていた荒尾が、伊藤信と青山をまとめ差し。これが綺麗に決まり、先頭に踊り出た。結果的にそのまま荒尾が押し切り優勝を手に入れた。2着には後半に巻き返してきた鈴木圭が入線。3着は伊藤信に競り勝った青山が入った。

 今日の荒尾は強かった。試走タイムは30で、いい方ではなかったし、スタート争いでも有利な位置には付けられなかった。しかし、チャンスどころをしっかりとモノにした。まずは序盤。鈴木圭と木村武をまとめ差し。あの場面で行き切れてなかったら、勝負圏内に浮上できていなかったかもしれない。そして、3番手を走っている時も落ち着いていた。やり合う前の2車の様子をじっくりとうかがいながら待っていた。伊藤信が青山に対し車を外に振った一瞬を見逃さなかった。ここしかないというタイミングでインに突っ込み首位浮上。見事なレース運びだった。今の荒尾はかつての速攻一本の走りだけではない。レース道中でも十分勝負でき、戦略の幅が広がった。青山と鈴木圭の2強時代に割って入れる走力を示した。


全日本選抜オートレース(SG)<浜松>優勝戦のレース結果

2021/02/23
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

2月24日~26日 山陽オートの展望

 33期、34期勢の活躍に注目!


 

 今回は昼間の3日間開催。直前まで浜松でSGが行われている関係でS級やA級の上位選手は不在。A級中堅以下とB級による戦いになる。普段は優勝とは縁遠い選手にとってもチャンスが巡ってくる。その中で注目の選手を挙げていく。

 まずはSGに出場していないのが不思議なくらいの人見剛志。SGで走っているのが普通なイメージある人見は、昨年の一時期、軽いスランプに入っていた。ハンデが軽くなっても結果が出ないことが多かったが、近況の動きは悪くない。前走でもしっかりと優勝戦まで進んでいた。今回出場する中では捌き断トツ。後方からしっかりと追い込んで行きそうだ。

 捌きが的確なのは田方秀和も同様。長らく課題だったスタートにも一定の改善が見られ、以前のような苦しいレース展開を強いられる事が少なくなった。今回はランク的にも上位なので、優勝戦までは進んでおきたい。

 豪快な攻めがあるのは満村陽司と中野政則。成績としては安定しない傾向もあるが、時折り見せる強攻は見ごたえ十分。車が密集していてもアウトから力強く抜き去っていける。

 直前の飯塚ミッドナイトで優出していたのは安東久隆と青木隆浩。安東は試走タイムが出ないケースも少なくないが、レースではそれ以上の走りを見せる事も多い。そのため、人気薄になりやすいので穴党のファンにはお薦めとなる。青木は今、成長が止まらない。1走ごとに総合力が増している。

 外来で注目のA級は岩沼靖郎、花田一輝、木山優輝など。岩沼は前走の地元GIIでは優出し6着。シリーズ中に3勝を挙げており、本来のスピードが出ていた様子。花田は前々走の地元で優出。木山も前々走では優出しており、近況は成長著しい33期の中でも特に注目したい選手になってきた。

 B級の中にも注意したい選手は多い。前々走で優出したのは井上秀則と吉松優輝。その優勝戦は中止になったが、その後のレースでもまずまずの走りを見せていた。その中止になった優勝戦には藤川竜も乗っていた。34期勢も1級車に乗り換わってからは急成長を見せる選手が多く、長田稚也、松尾彩、山本翔なども成績が上向いてきている。


 ※2月21日時点。当日は欠車などにより、メンバーが変更になる可能性があります。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

田方 秀和〔山陽 A-50(22期)〕
満村 陽司〔山陽 A-65(26期)〕
人見 剛志〔山陽 A-88(28期)〕
中野 政則〔山陽 A-99(27期)〕
安東 久隆〔山陽 A-183(25期)〕
青木 隆浩〔山陽 A-194(33期)〕
岩沼 靖郎〔伊勢崎 A-78(25期)〕
花田 一輝〔浜松 A-142(33期)〕


2月24日~26日 山陽オート初日の1日出走表

2021/02/23
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.