Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
1
オールスターオートレース(SG)<浜松>優勝戦の直前予想

 青山周平が3年ぶりにオールスター制覇を狙う!


 平成最後のSG準決が終わり、令和初めてのSG優勝戦が行われる。オールスターの優勝戦らしく、通常のSGとはやや違った顔ぶれとなった。特に目立ったのは黒川京介。33期の中でSG優出一番乗りとなった。

 準決は徐々に走路状態が変わる難しい条件でのレースになった。9Rは重走路での競争になったが、10Rでは水気が引き、11Rはブチ走路。そして最終12Rは、ほぼ良走路で行われた。

 重走路の9Rは序盤の仕掛けが決まった高橋貢が圧勝し、2番手で粘っていた内山高秀が佐藤裕二の攻めを抑え切って優出を確保。10Rは荒尾聡が速攻を決め逃走。西原智昭がインコースを守っていたが、最後は吉原恭佑がイン突っ込み2着を奪取。ブチ走路の11Rは先行した佐藤貴也を青山周平が一発で交わし独走。佐藤貴は2番手を保てず前田淳がゴール前でチョイ差しを決めた。12Rは10Mオープンの最内から黒川が飛び出し、後続をブッチ切った。2番手に付けた早川清太郎を捌いた中村雅人だったが、丹村飛竜が執念の追い込みで2着ゴールとなった。

 優勝戦当日は雨の予報も出ており、良走路と重走路の両方でレース展望をしておく。

 まずは良走路から。今シリーズで最も白星が多いのは黒川だが、初日は最重ハンの10M前で走っていた影響が大いにある。連勝発進だったが、ハンデが重くなった3日目は5着。準決はスタート決めて再び1着。タイムは申し分ない3・345。いきなりの独走に入れれば、このタイムを裏づけにSG初優出で、初優勝の快挙も十分ある。ただし、今回の優勝戦は0Mオープン。準決までとは展開が変わってくる。今回は2枠だが、内枠には百戦錬磨の高橋貢、一つ外には青山、更に外には全国屈指のスタート力を誇る荒尾が控えている。スタート争いがどうなるか。

 この優勝戦では3枠から青山が先行しそうだ。今節は初日、2日目に2着とはいえマズマズのタイムを出している。青山の走りの真骨頂は、後続を引き離す独走というよりはインを抑え込んで粘るスタイル。タイムはそこまで望めなくても、後続を苦しめる走りができる。今回の優勝戦では捌きが強烈な選手はいない。高橋貢くらいか。そこで、スタート先行から逃げ粘るとみて青山を本命に推す。

 対抗は黒川。スタートを含め序盤の展開には注文が付くが、仮にトップスタートを決めてしまえば大金星もあるだろう。3番手には高橋貢。スタート行けるかどうかは微妙だが、1枠ならバックストレッチで好位に潜り込める。そこからは経験豊富なハンドル捌きで上位進出を狙ってくる。そして、丹村。6枠は楽ではないが、近況はメキメキと、力と自信を付けている。10周回になるのはむしろ好材料。SG初優勝しても全くおかしくない技量が身に付いている。最後に荒尾。やはりスタート力は脅威で、4枠ならばトップ旋回もあるだろう。そこからはイン封じ込んでの粘りの走りが見られるかも。

 良走路
 ◎青山周平
 ○黒川京介
 △高橋貢
 △丹村飛竜
 ▲荒尾聡

 次に重走路の展望。今節はレース番によっては重走路で走っていない選手もいるので比較は難しいところだが、準決での高橋貢の走りを見ると流石の一言。インコースしか利かない走路状況でも、前を走る内山を外から交わしてしまうあたり、熟練の巧腕を垣間見た気がする。重走路ならスタート争いでもそこまで遅れないだろうから、レース序盤で先頭に立つ可能性は高い。

 相手は荒尾聡。重走路の連対率では常に高い数字をキープしており、スタート力を加味すると主導権を奪って押し切るまでも十分。青山はスタートこそ行きそうだが、近況の重走路での実績はイマイチ。これがSGなどの大舞台になるとそれが顕著になる。むしろ、枠は遠くても丹村や吉原の方が、レース後半の追い込みがありそう。黒川も重走路を苦にする方ではないが、なにぶん経験の浅さから不安が残る。ただし、スタートをある程度決めてくると一気にダークホースになり得る。

 重走路
 ◎高橋貢
 ○荒尾聡
 △丹村飛竜
 △吉原恭佑
 ▲黒川京介


オールスターオートレース(SG)<浜松>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2019/04/30
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.